SPORTS TALK

2020年のドラフトについて、そして戦力外ギリギリの立場にいる選手にとってのドラフトの意味とは?《G.G.佐藤オンライントーク》

G.G.佐藤さんにドラフトについて聞いてみた。 2020年は夏の甲子園がなかったことで、スカウトの立場からすると高校生の判断基準が少なくなり、どうしても大学生・社会人の選手の指名が増えたような気がすると語ってくれた。 ま […]

引退して「初めて味わう安心感のある時間」、その理由は「準備をしなくていいから」《元ドラゴンズエース・吉見一起オンライントーク》

引退後、初めてのシーズンオフが吉見一起さんに訪れている。 この時間は、どういった心境かを聞いてみた。 ズバリ「準備をしなくてよい安心感」が大きいという。 いかに現役時代の吉見一起さんが準備を大切にしてきたかが分かる。 ま […]

「固くて走りにくかった」というマツダスタジアム《足のスペシャリスト・鈴木尚広オンライントーク》

盗塁をするのに「走りやすい」「走りにくい」の違いはグラウンドによってあるのだろうか? 鈴木尚広さんにとっては、マツダスタジアムが「固い」という理由で走りにくかったという。 普通に考えると、足場が柔らかいほうがスピードが出 […]

中学生時代は宮崎県・都城で敵なしだった入来祐作がPL学園に進んだ経緯と理由《入来祐作オンライントーク》

入来祐作(いりき ゆうさく) 1997年の巨人入団後、日本ハム、ベイスターズで活躍した右腕。 2019年まではソフトバンクでコーチを務め、2021年からはオリックスでコーチとなることが発表されている。 入来祐作さんの中学 […]

法政大学野球部・山中正竹監督の今の時代にむしろ活きそうな20年前の指導法《G.G.佐藤オンライントーク》

G.G.佐藤さんは法政大学時代に出会った指導者に影響を受けたという。 それは当時の監督であった山中正竹。 その教えは今でも自分に活きているという。 視野の広い考え方、選手の自主性を尊重する、選手を一人の大人として扱い伸ば […]

吉見一起が引退に至った経緯を具体的に語った! キッカケとなった試合は9月13日のベイスターズ戦《吉見一起オンライントーク》

吉見一起(よしみ かずき) 2020年のシーズンをもって引退をした元・中日ドラゴンズのエースだ。 その吉見一起さんが引退に至った経緯をかなり具体的に教えてくれた。 ドラゴンズからは2021年も契約する話をもらっていたが、 […]

中村剛也は「力を抜いて」「フライを打つ」究極のバッター《G.G.佐藤オンライントーク》

中村剛也(通称:おかわり君) 言わずと知れた西武ライオンズのスラッガー。 6度のホームラン王を獲得していて、これは「王貞治:15回」「野村克也:9回」に次ぐ、プロ野球歴代3位の記録だ。 中村剛也は「バッティングは力を抜く […]

阪神タイガース時代、投げ終わった30分後に必ずしていたチェックとは?【元阪神エース・井川慶オンライントーク】

若い頃の井川慶さんは何も考えずに投げていたという。 しかし、プロになってからは投げ終わった試合後30分後ぐらいに、必ずやっていたことがあるという。 それは、当時の木戸克彦コーチと試合のビデオを見て、配球などを思い出しなが […]

中島宏之は試合直前にメジャーリーガのモノマネをして、そのまま試合に臨んでいた!?《G.G.佐藤オンライントーク》

中島宏之(なかじま ひろゆき) 西武→メジャー→オリックス→巨人と渡り歩いている大べテラン。 昨年の不調がウソのように2020年は復活。打率.297と巨人のセ・リーグ優勝に大きく貢献した。 そんな中島宏之は、試合前にメジ […]

2012年、アメリカから帰ってきてオリックスでプレーすることになった理由【元阪神エース・井川慶オンライントーク】

2007年にメジャーリーグに渡った井川慶さん。 マイナー生活になってしまってもアメリカでの野球が楽しくて、日本に帰って来たいという気持ちはなかったそうだ。 ただ、熱心に声をかけてくれた人がいたという。 岡田彰布だ。 阪神 […]

3球団で4度目の最多勝、「最も勝ち星を付けさせたい投手」涌井秀章《G.G.佐藤オンライントーク》

涌井秀章(わくい ひであき) 2007年、2009年に西武ライオンズで最多勝を獲得。 移籍したロッテでも2015年に最多勝。 そして今年に移籍した楽天でも最多勝を獲得し、3球団で4度目の最多勝という偉業を達成した34歳の […]

「鹿島アントラーズを応援していた少年」が阪神タイガースに入るまでの細かい経緯【元阪神エース・井川慶オンライントーク】

井川慶さんは子供のころからプロ野球選手を目指していたわけではないという。 野球をやることは好きだったが、茨城県で生まれ育った井川慶さんが応援していたチームはまさかの「鹿島アントラーズ」というのだから驚きだ。 高校3年生時 […]
インフォテキストが入ります