NO.04 悲しみ【かなしみ】
[英:Sadness ]
【意味】
よくないことが起こり、またはそれを見聞きして、沈んだ気持ちになること。
【類語】
哀情 悲嘆 傷心 哀切 哀愁 憂愁など
体(フィジカル)の反応
- 表情が暗くなる
- 眉をひそめる
- 涙が零れる
- ため息が出る
- 頭を抱える
- 体が重くなる
- 一歩も動けない
- 嗚咽を漏らす
- 頭が痛い
- うなだれる
- 心臓が痛い
- 喉が詰まる
- しゃくり上げる
- 集中できない
- うろたえる
- 声が出ない
心(メンタル)の反応
- 気持ちが沈む
- メンタルがへこむ
- 切ない気持ち
- 気分がどんよりする
- 塞ぎこむ
- 途方に暮れる
- 悶々とする
- ネガティブになる
- 辛くてしんどい
- 疲れを感じる
- ショックを受ける
- 落ちこむ
- 気が滅入る
- 物思いに耽る
- 胸が締めつけられる
- ちっとも楽しくない
感情表現は直接的に書かず心身の変化を具体的に描き切る
主人公が「悲しみ」に暮れるシーンは、物語を劇的に盛り上げる素晴らしい良薬だとお考えください。
言い換えるなら、主人公を天下無双で完全無欠に設定してはいけません。典型的ヒーローのウルトラマンは諸般の事情から 3 分間しか地球上で活動できません。鉄腕アトムは無敵を謳いながら、磁力とバッテリー切れに勝てません。どうせならそんな弱点を撤廃し、さっさと敵をやっつければいいのに、と思う方もいるでしょう。
それは間違いです。ピンチに陥りながら敵を倒してこそ、勝利への爽快感と満足感が倍増します。弱点なしのヒーローは存在しません。「悲しみ」も同様。苦難や災禍によって主人公が「悲しみ」に打ちひしがれてこそ、ラストのハッピーエンドを感動的に演出できます。
しかし、ただ「悲しみ」を描けばいいわけではありません。たとえば、『洋二郎はひどく悲しんだ。』という一文を書くとします。そのままだと多くの読者は「へえ。そうですか」でスルーしてしまいます。では、左ページの表現を用い、次のように書き換えてみます。
気がつけば洋二郎は涙を零していた。しゃくり上げるだけで声すら出ない。途方に暮れ、もはや一歩もその場から動けそうになかった。
「悲しみ」という語彙を使わずとも「悲しみ」が伝わってきます。喜怒哀楽すべてに該当しますが「悲しい」(形容詞)「悲しみ」(名詞)と、そのままを直接的に書いても読者の気持ちを揺さぶりません。
一方、心身にどのような変化をきたすかを具体的に描き切れば臨場感を高め、心の機微をリアルに伝える良薬として効果てきめん。物語を劇的に盛り上げ、創作を成功へと導くでしょう。
【出典】『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』著:秀島迅
【書誌情報】
『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』
著:秀島迅
★ネットで話題沸騰!発売即重版!★
プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!
小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!
小説投稿サイトやSNSの普及により、簡単に自分の作品を投稿できるようになりました。
そんな中、クリエイターが抱える悩みのひとつに『語彙力』や『言葉選び』があります。
プロの小説家や人気があるクリエイターの文章には、適切かつ豊富な語彙を使った、わかりやすく魅力的な描写があり、
それがあることで美しい世界観や、登場人物の細やかな感情などを思い通りに表現することができます。
逆に語彙が乏しい文章では同じような表現が多くなったり、服装、景色、感情など、説明が難しいものをうまく表現できなかったりと、せっかく面白いストーリーやキャラクターを作っても、魅力的に表現することができません。
そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。
『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!
『悲しみ』という表現であれば「嗚咽をもらす」「うなだれる」など、主な身体的な反応の語彙を16種類に加えて、「塞ぎ込む」「途方に暮れる」など、メンタルの描写に関する語彙も16種類紹介。辞書として使えるだけでなく、その感情などを文章で書く上で意識すべき大切なことまでしっかり解説します。
さらに、ラストには頭の中のイメージを文章で表現するため、プロの小説家による『語彙力検定』も掲載。イラストや状況を文章で表現する、という練習をすることで、語彙力と表現力が一気に上がります。
読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。
公開日:2025.01.07