LOVE SPORTS

  • HOME
  • 占い
  • 日本一祀られている神様「稲荷神」の成り立ちとは?【神社の話】

日本一祀られている神様「稲荷神」の成り立ちとは?【神社の話】

稲荷神

全国の神社を祭神別に分類すると、八幡神を祀る八幡宮・八幡神社が1番多いといわれます。しかし、路傍の小祠や屋敷内にある邸内社まで含めると、おそらく稲荷の神を祀る神社が1番になるでしょう。稲荷信仰は全国に広まっていますが、とくに江戸での人気が高く、多いもののたとえにされたほどです。

しかし、もともとは平安遷都前の京都を開拓した渡来系氏族の秦氏の氏神でした。その創建の由来は『山城の国風土記』に記されていますそれによると、秦氏の祖先の秦の伊侶巨は富み栄えていたため、餅を的に矢を射ようとしました。ところが、餅の的は白鳥になって飛び立ち、山に降りて稲になったのです。そこで伊侶巨はそこに社を建て、社の名前を稲成り(稲荷)とした、というものです。この餅の白鳥が降り立ったという山が、伏見稲荷大社(京都市)の本殿裏にそびえる稲荷山です。この稲荷神の信仰が平安時代以降、全国に広まっていくのですが、これには東寺*が果たした役割が大きいようです。

東寺に伝わる伝承によると、空海は紀州の田辺で稲荷神と出会い、都に来るようお願いをしたとされます。数年後、稲荷神は2人の婦人と2人の子どもを連れて東寺を訪問してきたので、空海は歓待をしたのち、稲荷神一行を稲荷山に案内して、ここに鎮座するよう言ったとしています。春に行なわれる伏見稲荷大社の稲荷祭では、神輿が東寺の前に立ち寄り、東寺の僧侶たちの読経を受けます。これは稲荷神と空海のエピソードに由来するものともいわれます。

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 神社の話』
著: 渋谷申博

「神社には、どんな神様がお祀りされている?」「鳥居や狛はどんな意味がある?」「犬や猫の神社があるってホント?」 素朴な疑問で神社のディープな魅力がわかる! 知っておきたい神社のキホンら、イザナギ、イザナミ、アマテス、スサノオ、オオクニヌシなど、神社に祀られている祭神のこと、お祭りと神社の関係まで、神社と神様まつわる知識をイラスト・図とともにやさしく解説ました。金運や縁結び、長寿など、さまざまな願いをかなえる最強の開運神社も紹介。超絶景の神社もわかります。神社のキホンを知れば、神社参拝が楽しくなる! 神社巡りのお供に最適。ユルくてかわいいイラストもお楽しみください。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内