LOVE SPORTS

  • HOME
  • 占い
  • 雷神から学問の神へ、大きく変貌したご神徳「菅原道真」の生涯とは?【神社の話】

雷神から学問の神へ、大きく変貌したご神徳「菅原道真」の生涯とは?【神社の話】

菅原道真

菅原道真といえば天神様であり学問の神様、ということは多くの方がご存じでしょう。しかし、こうした信仰は中世以降のことで、それ以前はまったく違った信仰のされ方をしていました。生前の菅原道真(845~903年)はすぐれた学者・詩人であり、有能な政治家でもありました。宇多・醍醐天皇に重用されて実力を発揮していましたが、その出世を妬んだ藤原時平の計略により太宰府に左遷されてしまいました。その2年後、道真は太宰府で没し、現地で埋葬されました*。

その後、都では異変が続きました。左遷を主導した藤原時平と藤原管根が病死し、皇太子も相次いで世を去りました。さらには清涼殿に落雷があり死傷者を出すという惨事まで起こったのです。誰もが道真の祟りだと考えました。当時は怨みをもって死んだ者の霊が祟りをなすという御霊信仰が広まっていましたので、道真も御霊になったと考えられたのです。左遷が取り消され、正二位という官位も贈られましたが、怪異は消えないため、神として祀ることとなりました。

すでに民間においては道真を祀ることが行なわれていたので、これを追認する形で京の北野に神社が創建されました。もともと北野では天神(雷神)を祀る習俗があったようで、それと同一視されて道真も天神と呼ばれるようになりました。この信仰に変化が起きるのは平安末頃のことです。無実の罪をはらしてくれる神様というように、プラスのご神徳が説かれるようになったのです。中世には禅宗での信仰も興り、ここから学問や文芸の神様としての信仰が確立していきました。

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 神社の話』
著: 渋谷申博

「神社には、どんな神様がお祀りされている?」「鳥居や狛はどんな意味がある?」「犬や猫の神社があるってホント?」 素朴な疑問で神社のディープな魅力がわかる! 知っておきたい神社のキホンら、イザナギ、イザナミ、アマテス、スサノオ、オオクニヌシなど、神社に祀られている祭神のこと、お祭りと神社の関係まで、神社と神様まつわる知識をイラスト・図とともにやさしく解説ました。金運や縁結び、長寿など、さまざまな願いをかなえる最強の開運神社も紹介。超絶景の神社もわかります。神社のキホンを知れば、神社参拝が楽しくなる! 神社巡りのお供に最適。ユルくてかわいいイラストもお楽しみください。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内