LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 飛距離UPするリリースでの正しい動きとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

飛距離UPするリリースでの正しい動きとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

Text:吉田直樹

結果が出る!ドライバースウィング理論

【リリースでの正しい動き】フォロースルーでは手元が身体から離れていかないように

クラブの動きを邪魔しない

インパクトからフォロースルーにかけては、手は身体の回転に沿って振っていくというのが正しい動きです。ゴルファーの中には、手を身体から離すように振る人がいますが、そうするとハーフウェイダウン辺りから左腕が身体から離れるため、フェースの回転量が増え、インパクトゾーンが点になってしまいます。また、手元がヘッドと同じように前に出ていくと、ヘッドと手の運動量に差がなくなって、スピードが上がりません。そもそもテコの原理が正しく働いていたら、ヘッドは左に行きます。その邪魔をしないように。

【OK】インサイドインの方がヘッドスピードは上がる

【OK】インサイドインの方がヘッドスピードは上がる【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

インサイドインで振れば、手は少ししか動かないが、ヘッドだけが大きく動くので、その分、ヘッドスピードも上がる。

【NG】インサイドアウトだと飛距離が落ちる

【NG】インサイドアウトだと飛距離が落ちる【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

インサイドアウトで振ると、インパクトが点になるほか、手とヘッドの運動量が同じになってヘッドスピードも上がらない。

【出典】『飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書 もうドライバーで悩まない!』 著:吉田直樹

【書誌情報】
『飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書』
著:吉田直樹


Amazonで購入する

谷原秀人、小祝さくら、イ・ボミ、片山晋呉など数多くのプロを支え、勝利に導いてきたプロコーチ吉田直樹による初書籍。独自のLPスイング理論をもとに業界でも屈指の実績を持つ氏のもとには、今も絶えず多くのツアープロが訪れている。そんな業界屈指のプロコーチによる初書籍では、アマチュアゴルファーの多くが憧れつつも悩みが絶えないドライバーに絞った一冊となっている。「フェースローテーションはしない」「インパクトは右足の前」「ほうきの動きをイメージする」など、いずれの教えも定説とされる動きとは違い、レッスンを受けた多くの方がその効果を実感。本書では、その中でも選りすぐりのレッスンだけを凝縮した構成となっており、曲がる、飛距離が上がらない、といったドライバーの悩みを解消してもらいたいと想いが込められている。初心者や中上級者問わず、ぜひ本書にあるレッスンを実践しいていただき、自分史上最高のドライバーを身につけてもらいたい。

  • この記事を共有する!