LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 手首が動く方向は握る向きで変わる理由とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

手首が動く方向は握る向きで変わる理由とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

Text:奥嶋誠昭

手首が動く方向は握る向きで変わる

【部位】左手首、右手首 【機能】手首はタテとヨコに折れる

手首は折れるが回したりはしない

手首の関節は、手のひら側・手の甲側に折る動きと、親指側・小指側に折る動きができます。ゴルフスイングの説明としては、手のひら・手の甲方向の動きをヒンジ(ヒンジング)、親指・小指方向の動きをコック(コッキング)という言葉が使われます。ヒンジはヨコの動き(フリスビーを投げる動き、ビンタをする動き)であり、これを主体にスイングをつくるとバックスイングはインサイドになり、かなりフラットな軌道で振ることになります。

コックはタテの動き(金づちを打ちつけるときの動き)で、こちらを主体にするとバックスイングはアウトサイドに上がりやすく、アップライトな軌道のスイングがつくれます。オンプレーンのスイングを目指すならば、これらヨコの動きとタテの動きをうまく組み合わせて、プレーンに乗ってヘッドが動くようにしていくことになります。「自分のグリップ」をつくることをチャプター2で説明しましたが、つくったグリップの左右の手の向きに応じて、タテの要素が強くなるかヨコの要素が強くなるかが変わってきます。

ヒンジの動きをする限り、フェースの向きは変わらないと説明されています。実際、軌道に対しての向きは変わらなくなります。右手首を甲側に折った場合(左で説明すると手のひら側)フェースの向きは同じでもロフトが立つ状態になります。「掌屈(しょうくつ・左手首としては、手のひら側に折ること)」させてダウンスイングをすると、ハンドファーストの形でインパクトでき、ロフトを立てて当てるので距離を出しやすくなります。

逆に、右手首を手のひら側に折る(左手首としては、手の甲側に折る=背はい屈くつ)とロフトが寝た状態になります。掌屈、背屈とも、フェースの向きを変えずにロフトを立てたり寝かせたりできるわけです。

ヒンジ/コックの組み合わせ、動き『ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑 イラストでわかる身体とクラブの正確な使い方』

●ヒンジ(ヒンジング)の動き

手のひら側、手の甲側に手首を折ることをヒンジの動きという。プレーンに対してフェース面の向きが変わらない。

●コック(コッキング)の動き

親指方向に折るのがコックの動き。小指方向に折る動きをアンコックということもある。

●コックとヒンジの組み合わせ

コックの動き、ヒンジの動きを組み合わせないと、理想のスイングプレーンでクラブを動かせない。グリップを握る向きによってコックとヒンジの度合いは違ってくる。

出典:『ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑 イラストでわかる身体とクラブの正確な使い方』著/奥嶋誠昭

【レッスンプロ情報】
●奥嶋誠昭
1980年生まれ。ツアープロコーチ。アマチュアゴルファーからツアープロまで最先端機器を使ったバイオメカニクス(動作のコツを解析する)をもとに、ゴルファーの要望に合ったスイングづくりに定評がある。JGTOツアープレーヤー。2020―2021年国内女子ツアー賞金王、東京五輪銀メダリストの稲見萌寧など、数多くのトッププロ選手の指導実績を持つ。

【書誌情報】
『ゴルフ 当たる! 飛ばせる!スウィング解剖図鑑 イラストでわかる身体とクラブの正確な使い方』
著者:奥嶋誠昭

スウィングづくりやスウィングレッスンをテーマとする多くのゴルフ書は、写真、動画などの映像を使ってスウィング時の身体の動きを解説する。
その見せ方では、手や足、身体の動きや動かし方は表現できても、例えば「インパクトを感じる手の感覚」「インパクト時の足の感覚」といった、スウィング時の身体が感じる感覚までは伝えづらい。そこで本書では、スウィングで体感する手や足の感覚をイラストでできる限り具体化し、読者にその感覚をつかんでもらい、スウィングづくりの向上を目指す。著者は、スウィングの解析システムを駆使し、プロ、アマ問わず多くのゴルファーのスウィングを分析している奥嶋誠昭プロ。同プロ独自のスウィング動作をイラストを通して解剖、図解化し、ゴルフスウィングの上達に役立てる。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内