SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • ナイスショットの決定版、ダウンスイングの順番とは!?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】

ナイスショットの決定版、ダウンスイングの順番とは!?【100を切れない7つの理由・10の上達法/阿河徹】

Text:阿河徹

ダウンスイングは下半身から順番に運動を起こす

ダウンスイング以降は、蓄積した力を開放する作業になります。その分岐点としてトップオブスイングがありますが、ここは静止している状態ではなく、動きの流れの過程にあるものなので、フェースが開いている、閉じているということぐらいがわかっていればいいと思います。

またバックスイングでは右軸で回転しましたが、ダウンスイングでは重心が左に移動し、かつ回転軸は左軸に移動します。ですからトップオブスイングでは右脚のラインが首筋を向いていて、スムーズに重心移動できる状態であることが確認できればいいでしょう。

ダウンスイングからフォロースルーにかけては出力の時間帯になりますが、ここで重要なのは、下半身から動かすということです。

脚→腰→胴体→腕の順番に運動が起こり、最後にクラブが動きます。

と言ってもわずかな時間差で、明らかに脚が先行しているというものでもありません。「下半身リード」というイメージに引っ張られ、脚ばかりをバタバタと動かしている人がたまにいますが、連動していないと意味がありません。手だけでクラブを上げてしまっていると、下半身を動かしても上半身は付いてきませんから、この場合はバックスイングの見直しが必要になります。

バックスイングで体のねじれが作られていれば、重心移動を起こすことで、自然に下からの運動が始まりますから、下から上にわずかな時間差で運動が、連鎖していくということを知識として押さえておくぐらいでもいいでしょう。

それよりも目安となるのは、切り返しで左のつま先と左ヒザが同一直線上に揃うということでしょう。

タイガー・ウッズであれ、ローリー・マキロイであれ、世界のトップ選手は左のつま先と左ヒザがライン上に揃いますから、これは右軸から左軸へ回転軸がスイッチするのに必要な動作と言っていいでしょう。

左脚を踏み込む動作を行いながら、肩のラインを開かず腕やヒジを真下に落下させていきます。9時の位置までトップオブスイングで作られた手首の角度を保ち、かつ肩が開かないように注意します。このとき胴体の左回転は始まっていますが、肩のラインをなるべく飛球線と平行に保つようにしましょう。クラブが9時の位置まで下りたら、そこからやや肩のラインが開くと共に、右ヒジを伸ばしていきインパクトを迎えます。

右ヒジが伸びると共に右手首も角度がほどけますが、これについては、ほんのわずか右ヒジの伸びが先行します。

運動が下から上へ伝達するように、体の中から外へ瞬間的にエネルギーが解放されるイメージですね。手首のリリースが最後になることで、自ずとハンドファーストのインパクトになるわけです。

インパクトで体が右に傾く人がいますが、これは禁物です。スイング中の体の回転はアドレスの状態からおよそ右に90度、左に90度ですが、体が右に傾いてしまうと左への回転ができなくなってしまうからです。もちろんダフリの原因にもなります。

ダウンスイングで右サイドに体重が残ったり、右肩が落ちると傾く場合が多いので気を付けましょう。

右への傾きに関してはこれで終わりということがありません。トッププロですら、わずかではありますが、時間が経過するとこの症状が現れます。アマチュアのみなさんはなおさらですから、つねにチェックすることが必要です。

【書誌情報】
『100を切れない7つの理由・10の上達法 劇的に上手くなるスイングの作り方』
著者:阿河徹

なかなか上手くならないアマチュアゴルファーのスイングには、致命的な欠陥がある。そこで本書では、アマチュアのスイングの悪いクセを7つを解説。さらに、著者が「スイングの設計図」と呼ぶ、正しいスイングの動きをイラストでわかりやすく紹介する。そして、その基本の動きが身につき、上達に役立つ10のスイング・ドリルも公開する。スイングに悩んでいる人をはじめ、これからスイングを学ぶ人、基本を再度見直したい人も活用できる一冊である。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内