SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 飛距離が出るスイングにとても重要な右脚の粘り感覚とは!?【自己最速のヘッドスピードを叩き出すスイングの最終法則/安藤秀】

飛距離が出るスイングにとても重要な右脚の粘り感覚とは!?【自己最速のヘッドスピードを叩き出すスイングの最終法則/安藤秀】

Text:安藤秀

クラブを上げるときも下ろすときも「右脚の粘り感覚」を意識しよう

まずは、両脚の中でも左脚のサポート役となる右脚の使い方から説明していきましょう。バックスイングにおいては、右脚が内側の筋肉の頑張りで上半身の回転をしっかりと受け止めます。そのため右脚は、アドレス時から内側の筋肉を使って右ヒザを若干絞っておくほうが合理的といえます。


そして、バックスイングのときにこの右ヒザの向きができるだけ変わらないように頑張ることで、結果的に左肩からスタートしてきた上半身の回転は自然にストップします。


つまりトップオブスイングのポジションで右ヒザの向きや位置が変わらなければ、強い捻転が作られた証拠となります。
続いてダウンスイングスイング以降の回転では、左脚のリードで腰を回していきますから、右脚はそのまま内側に力を溜めておきながら体の左サイドリードの回転動作についていくだけです


右ヒザは積極的に動かさずに「我慢」させておく

ここで注意しなければならないのは、右ヒザから積極的に回転する「右ヒザを送り込みながら右腰を下げる回転動作」を行わないことです。このような回転は、下半身リードの回転をしているという感覚があっても、実際には上半身にパワーが伝わりにくい回転になってしまうため、ヘッドスピードアップにはつながらないのです。  


そのうえ、ダウンスイングで右肩が下がり、フェースも開きやすいのでダフリやプッシュなどのミスが多発しやすいというマイナス要素もあります。こうしたNGの回転動作と正しい回転動作とを見分けるのは非常に難しく、自分がどんな動きになっているかも把握しにくいので、以下の方法で確認して頂きたいと思います。


まず、右ツマ先を上げたアドレスを作り、左手を誰かに握ってもらいます。そして右ツマ先を浮かせたままで腰を素早く左に回転します。すると左脚と左腰で左腕を引っ張る回転が感じられることが体感できます。これに対して、右カカトを浮かせて右ヒザを送る回転をしてみましょう。今度は上半身に下半身の回転力が伝わらないことがよくわかります。バックスイングでもダウンスイングでも、「右脚の粘り感覚」がとても重要なのです。


また、バックスイングの回転では右のお尻の使い方も大切なポイント。右腰が浮きながら右のお尻が右方向に流れると、ダウンスイング以降では右腰を下げながら回転しないとボールをヒットできず、パワーロスにつながります。アドレスの位置から右腰が浮かないようにして、トップオブスイングで右のお尻でパワーを受け止めるような体勢を作りましょう。


トップオブスイングの間違いを直さない限り、ダウンスイング以降も本来の正しい回転動作ができないので、ヘッドスピードは絶対に上がりません。



【書誌情報】
『自己最速のヘッドスピードを叩き出すスイングの最終法則 筑波大学博士の飛ばし最強の教科書』
著者:/安藤秀 (筑波大学博士)

ゴルフでドライバーショットの飛距離が出る人たちの共通点は「ヘッドスピードが速い」ということ。そのため、ヘッドスピードを上げようと力にまかせてクラブを振っても、ヘッドスピードは思うようには上がらないことは多くのゴルファーが実感していることでしょう。 その理由は、ヘッドスピードの上げ方が間違っているということ。筋力や腕力がヘッドスピードを上げる決め手ではないのです。 この本では、ヘッドスピードを上げる重要な4つのポイントを明かします。具体的には、ダウンスイングの体の回転のタメ、ダウンスイングの腕の動きのタメ、フォロースルーのコック動作、フィニッシュの体幹部の逆ネジレのこと。 これらのポイントを写真を使いわかりやすく解説。さらに、ヘッドスピードのアップにつながる即効ドリルも数多く紹介。つらい筋力トレーニングではなく、ヘッドスピードを上げる4ポイントが身につく、クラブを使った練習法が数多く載っています。