SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 貧血はどうして起きるのか?【病理学の話】

貧血はどうして起きるのか?【病理学の話】

Text:志賀貢

怖い造血機能の低下による「再生不良性貧血について知ろう!

赤血球系の病気で多いのは「貧血」です。赤血球数やヘモグロビンが基準値よりも減少した状態の総称をいいます。

風邪と同じように軽く考えられがちですが、血液検査を受け、その原因をしっかりと見極める必要があります。貧血といっても原因によって、さまざまな種類の貧血があります。

「鉄欠乏性貧血」は赤血球の構成成分である鉄分とヘモクロビンが不足することでおこる貧血で、最も頻度の高い貧血です。

消化管の潰瘍、子宮筋腫やがんなどの出血、月経過多などによる鉄の排泄や食物からの摂取不足のために貯蔵鉄の不足がおこり、ヘモグロビン合成が障害されます。

「悪性貧血(巨赤芽球性貧血)」は、骨髄の分裂異常によっておこる巨赤芽球がみられるのが特徴で、ビタミンB12 や葉酸の不足により、赤血球の造血機能に悪影響がおこり発症します。その名の通り大きく未熟な赤血球(巨赤芽球)が認められます。

ほかにも、赤血球が寿命(3ヵ月)以前に破壊(溶血)された結果、貧血がおこる「溶血性貧血」、血液をつくる骨髄での造血機能そのものが低下して血球が減少する「再生不良性貧血」などがあります。

この貧血は難病に指定され、重症の場合は骨髄移植が行われます。

いろいろな疾患が原因となっておこる「続発性貧血」は2次性貧血ともいわれ、腎性貧血やがんなどの悪性腫瘍などによるものです。

一般的に貧血の症状としては、顔色が悪くなり、頭痛、耳鳴り、めまい、動悸、息切れ、疲れやすい、爪がもろくなるなどの症状がみられます。

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 病理学の話』
著:志賀 貢

シリーズ累計発行部数150万部突破の人気シリーズより、「病理学」について切りこんだした一冊。病理学とは「病(気の)理(ことわり)」の字のごとく、「人間の病気のしくみ」です。コロナウイルスが蔓延する中で、人はどのようにして病気になるのかが、改めて注目されています。細胞や血液、代謝や炎症、腫瘍、がん、遺伝子などと、人体のしくみ・器官、食事を含む生活、加齢などさまさまな環境との関連から、「病気」を解明するもの。専門書が多いなか、病気とその原因をわかりやすく図解した、身近な知識となる1冊です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内