SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 一生の間にがんになるリスクってどれくらいあるの!?【病理学の話】

一生の間にがんになるリスクってどれくらいあるの!?【病理学の話】

Text:志賀貢

知っておきたい大切ながんの知識!

2013年、アメリカ映画女優のアンジェリーナ・ジョリーが乳がんの予防のために健康な両側の乳腺を切除する手術を受け話題になりました。

母親は乳がんを患わずらい卵巣がんで死亡、祖母は卵巣がん、叔母は乳がんで亡くなっています。これは「遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)」が考えられ、遺伝的にがんが罹患しやすくなります。

傷ついたDNAを修復する働きがある、がん抑制タンパク質を生成する遺伝子の「BRCA1」と「BRCA2」を持ち、これらの遺伝子に変異があると不安定性が引きおこされ、発がんの可能性が高くなります。

このTNM分類によって集められた日本のみならず世界中の患者さんたちのさまざまなデータは、術後の治療法の選択などに役立てられるのはもちろん、統計データとしても蓄積されて、次の世代の患者さんの診断や、その時点での最も効果的と考えられる治療方法の選択、今後の経過や予後の予測にも役立てられることになります。

どちらも常染色体の遺伝子ですが、片方に変異があるだけで発がんのリスクが高くなります。

アメリカの統計では、全女性の12%が一生のうちに乳がんを発症する可能性があります。一方、BRCA1に変異があるとほぼ6割が、BRCA2に変異があると5割弱が、70歳までに乳がんを発症するとされています。

卵巣がんに対する影響はもっと大きく、BRCA1に変異があると約4〜9割が、BRCA2に変異があると6割強が卵巣がんを発症する可能性があります。

アンジェリーナ・ジョリーの場合、乳がんで亡くなった叔母と同じく、BRCA1の遺伝子に異常が見つかり、医師から乳がんになる確率が87%であると診断されたことがきっかけとなりました。

乳腺切除の手術後、『TIME(タイム)誌』に「乳がんは早期発見が比較的しやすいので、予防的手術なら卵巣にすべきではないか」という、なかなか鋭い指摘の記事が載りました。それから2年後、アンジーは、初期の卵巣がんを疑わせる検査結果が出たことをうけて、卵巣、卵管の予防切除の手術に踏み切りました。

がんは環境要因や遺伝的要因に対する認識も大事ですが、一生の間にがんになるリスクは男性で62%、女性で47%ですから、およそ2人にひとりはがんになる可能性があります。

人生100年といわれる長寿時代では、親戚にがんが多いというだけで、がんになる確率が高い「家族集積性」と判断するのは難しいところです。

今や、治療方法の種類が増えて複雑になり、その上、インフォームドコンセントをうけて治療の方針は自分で選択しなければならない時代です。正しい基本的な医学知識は持っておく必要があるでしょう。

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 病理学の話』
著:志賀 貢

シリーズ累計発行部数150万部突破の人気シリーズより、「病理学」について切りこんだした一冊。病理学とは「病(気の)理(ことわり)」の字のごとく、「人間の病気のしくみ」です。コロナウイルスが蔓延する中で、人はどのようにして病気になるのかが、改めて注目されています。細胞や血液、代謝や炎症、腫瘍、がん、遺伝子などと、人体のしくみ・器官、食事を含む生活、加齢などさまさまな環境との関連から、「病気」を解明するもの。専門書が多いなか、病気とその原因をわかりやすく図解した、身近な知識となる1冊です。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内