グラウンドに入るとき、試合の前後
大きな声で、元気にあいさつする
【どうして?】
●気持ちを高めて、自分も元気になれるから
一日の生活は「あいさつに始まり、あいさつに終わる」。野球では、練習のときも、試合のときも、多くの人に会うはずだ。チームメイトと「おはよう!」と声を掛け合ったら、監督やコーチはもちろん、チームメイトのお父さんやお母さん、試合では対戦相手にも、大きな声で「おはようございます!」。グラウンドに入るときには、グラウンドに向かって「お願いします!」とあいさつするのも大切だ。
あいさつはお互いの気分をよくするだけでなく、大きな声を出すことで、自分自身を元気づけ、気分を高めてもくれる。試合や練習が終わったときには、うまくいった日も、いかなかった日も、大きな声の「ありがとうございました!」で締めくくろう。
出典:『少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56』監修/江藤省三
『少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56』
監修:江藤省三
少年野球の監督がレギュラーにしたい子供は大きく2つにタイプに分かれます。
・野球の技術、運動能力に優れている子
・野球のプレイに精通している子
野球は「投げる、打つ、走る」の能力が問われるスポーツで、これに優れた子供がレギュラー選手になる面が大きい。これが「野球の技術、運動能力に優れている子」です。
しかし、数多くあるいわゆる「野球技術向上本」は読んだところですぐには上手くならないのが現実。では、多くの“普通の子”にとって、何がレギュラーと補欠を分けるのか?それがもう一つの「野球に精通している子」かどうかという事です。
ルールを知らないのはそれ以前の問題ですが、監督は「ルールより少しだけ上のセオリーのプレイを知っている子」をレギュラー選手に使いたくなるものです。これに技術は必要なく「知っているか?知らないか?」の差でしかありません。
野球にはこのようなプレイが数多くあります。これができるかどうかで監督の評価は大きく変わってきます。
本書はその「知ればすぐにできる野球のセオリー」を集めました。これが出来るようになれば「明日から監督が使いたくなる選手」になれる1冊です。
公開日:2022.01.01