速いピッチャーと対戦する時
バットを短く持ってみる
【どうして?】
●バットコントロールをしやすく、ミートの確率を上げるため
速球投手に対して「バットを短く持て」というアドバイスは、監督やコーチからされたことがあるのではないだろうか。
バットを指一本分くらい短く持つと、いつもより振りやすく感じるはずだ。短く持つ利点は、スイングがコンパクトになり、バットコントロールがしやすくなること。相手が速球投手でなくても、より確実にミートするために、追い込まれたカウントでバットを短く持つケースもある。
ただ、その場で短く持ちさえすればミートの確率が上がるわけではない。全体的なバランスやタイミングも微妙に変わるので、普段の素振りから、短く持った場合のスイングも練習しておくことが大切だ。
【監督からのひと言】「とにかくバットに当てる」ことが求められる状況で役立つ方法だが、最近は「三振しても大きく振ろう」と教えるチームや指導者も少なくない。どちらも間違いではないので、そのときは両方を学ぶ気持ちで。
出典:『少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56』監修/江藤省三
『少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56』
監修:江藤省三
少年野球の監督がレギュラーにしたい子供は大きく2つにタイプに分かれます。
・野球の技術、運動能力に優れている子
・野球のプレイに精通している子
野球は「投げる、打つ、走る」の能力が問われるスポーツで、これに優れた子供がレギュラー選手になる面が大きい。これが「野球の技術、運動能力に優れている子」です。
しかし、数多くあるいわゆる「野球技術向上本」は読んだところですぐには上手くならないのが現実。では、多くの“普通の子”にとって、何がレギュラーと補欠を分けるのか?それがもう一つの「野球に精通している子」かどうかという事です。
ルールを知らないのはそれ以前の問題ですが、監督は「ルールより少しだけ上のセオリーのプレイを知っている子」をレギュラー選手に使いたくなるものです。これに技術は必要なく「知っているか?知らないか?」の差でしかありません。
野球にはこのようなプレイが数多くあります。これができるかどうかで監督の評価は大きく変わってきます。
本書はその「知ればすぐにできる野球のセオリー」を集めました。これが出来るようになれば「明日から監督が使いたくなる選手」になれる1冊です。
公開日:2022.01.11