SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • バッターの体格、走者やアウトカウントに応じて守備位置を変えるべき理由とは!?【少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56】

バッターの体格、走者やアウトカウントに応じて守備位置を変えるべき理由とは!?【少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56】

守備の時、バッターの体格、走者やアウトカウントに応じて守備位置を変える


【どうして?】
●定位置ではとれないアウトをとるため


外野の守る深さや、内野の前進守備、中間守備など、バッターの体格、アウトカウント、ランナーのあり、なしといった状況によって、野手は守備位置を変えて守ることが求められる。

少年野球の場合はベンチが指示を出したり、キャッチャーが指示を出したりと、チームによってそれぞれの方針や、決まりごとがあるはず。指示が出たときには、その意味や狙いを理解し、正しく動けるように準備しよう。

もちろん、指示に従って守備位置を変えたときも、そこからの動きは自分自身で考える。キャッチャーが構える位置なども頭に入れながら、打球の飛ぶ方向をイメージし、必要なら前後左右に少し動くようにしよう。

出典:『少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56』監修/江藤省三

『少年野球 監督が使いたい選手がやっている! デキるプレイ56』
監修:江藤省三

少年野球の監督がレギュラーにしたい子供は大きく2つにタイプに分かれます。
・野球の技術、運動能力に優れている子
・野球のプレイに精通している子
野球は「投げる、打つ、走る」の能力が問われるスポーツで、これに優れた子供がレギュラー選手になる面が大きい。これが「野球の技術、運動能力に優れている子」です。
しかし、数多くあるいわゆる「野球技術向上本」は読んだところですぐには上手くならないのが現実。では、多くの“普通の子”にとって、何がレギュラーと補欠を分けるのか?それがもう一つの「野球に精通している子」かどうかという事です。
ルールを知らないのはそれ以前の問題ですが、監督は「ルールより少しだけ上のセオリーのプレイを知っている子」をレギュラー選手に使いたくなるものです。これに技術は必要なく「知っているか?知らないか?」の差でしかありません。
野球にはこのようなプレイが数多くあります。これができるかどうかで監督の評価は大きく変わってきます。
本書はその「知ればすぐにできる野球のセオリー」を集めました。これが出来るようになれば「明日から監督が使いたくなる選手」になれる1冊です。