SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • テークバックをテークアップと考えればゴルフがカンタンになる理由とは!?【ゴルフスウィングの真実/佐久間馨】

テークバックをテークアップと考えればゴルフがカンタンになる理由とは!?【ゴルフスウィングの真実/佐久間馨】

Text:佐久間馨

テークバックを「テークアップ」と考える①

●トップ・オブ・スウィングを作る方法
まず、人間の体の構造を考えてみましょう。

人の体は2本の足の上の骨盤が乗っていて、その上に背骨がついています。背骨は腰椎、胸椎、頸椎に分かれます。胸椎には肋骨がついています。

一般にクラブを振る動力は、脚力⇒骨盤の回転力と考えられているようですが、パワーは骨盤の回転力ではありません。

トップ・オブ・スウィングは、クラブヘッドをボールから離して高い位置に運ぶことが目的です。
骨盤、肋骨、肩甲骨も回って見えますが、両腕を上げる動作を助けているに過ぎません。

では、いよいよテークアップの具体的な動きを紹介します。

最初にセットアップから説明します。
セットアップはポスチャー(姿勢)/グリップ/アドレスに分かれます。

ここではポスチャーについて説明します。ポスチャーで大事なことは自然体で立つことです。体のどこにも力が入っていない状態で、両足を肩幅に広げて立ちます。その姿勢で立てば、骨盤は水平に回転できます。実際のアドレスでは腰を曲げて前傾するので、べルトのラインは前傾した面になりますが、少なくとも背骨に対しては直角の平面で回転します。この骨盤の回転面と肩甲骨の回転面は平行です。

そのことを前提にテークアップの仕方を解説します。

①アドレスを作ったら、右腕で左腕を引っ張って左肩甲骨を引っ張るように動かす
②左肩甲骨をあごの下にくるまで引っ張る
③G点(左鎖骨)を支点に引っ張る。その際、胸は正面を向いている

ここまでがテークアップの始動の第一段階です。右手で左肩甲骨を引っ張ると、肋骨が動きます。ついで腰椎と骨盤が動きます。つまり、右手に引っ張られて左肩甲骨が引き出され、左肩甲骨が動くのに引っ張られて肋骨が右に回転し、肋骨の動きにつれて今度は骨盤が右に回転する。それによって、ショルダーライン90度回っています(けっして体を回そうとしてはいけません)。

このときのクラブの動きは、テークアップの始動でグリップを腰の高さまで動かすと慣性力が働いて、クラブはそのまま上がっていきます。
あとは、右耳後ろにつり革をイメージして、それをつかむ要領で腕を上げるだけです。

このテークアップの始動で注意することはただ1つ、X点をターゲットラインと平行な平面上を動かすことだけです。

出典:『ゴルフスウィングの真実 ジャストミートを確約するSスウィング』著/佐久間馨

【書誌情報】
『ゴルフスウィングの真実 ジャストミートを確約するSスウィング』
著者:佐久間馨

タイガー・ウッズ、ジャック・ニクラウスなど、プロゴルファーの名選手には共通したクラブの動きがある。その動き分析し、本書の著者が体系づけたスウィングが「Sスウィング」。 本書の構成は「Sスウィングのメカニズム」と「漫画でわかるSスウィングの正体」の2部構成。 第1部では「クラブの動きと体の動き」の視点から、合理的なクラブの振り方を詳細なイラストとわかりやすいテキストを使って解説。アドレスからフィニッシュまでの動きについて、著者独自の理論を展開している。なかでも、「スライド・ダウン」、「ターンアップ」など従来のゴルフ用語にはない、スウィングの動きを表す言葉の解釈は一読の価値あり。 さらに、第2部「漫画でわかるSスウィングの正体」は、ゴルフビギナーがSスウィングを学び、身に付けていくプロセスをストーリー漫画でわかりやすく紹介している。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内