ターンアップ:スウィングで唯一力を入れるパート①
●フォロースルーでは背骨が反る
スライド・ダウン後はインパクトの手前から左肩甲骨を背骨に寄せて、両腕を反時計方向に回しながら両ヒジを曲げるのです。
クラブヘッドには相当な質量がありますので、そのヘッドの重みに引っ張られて両ヒジは伸ばされ、体は勝手にターゲット方向に向き、自然にフィニッシュを迎えます。
①左肩甲骨を背骨に寄せる
②両前腕を反時計方向に回転させる
③両ヒジを曲げる
この3つは、スウィングで唯一力を入れるパートです。
よく、フォロースルーでは体重を左に乗せよ、という人がいます。でも、左に体重を乗せることは「する」ことではありません。勝手にそう「感じる」のです。
具体的にいうと、フォローでは左サイドの体重が、左方向に振られたクラブヘッドの遠心力と釣り合って、左に移動したように感じられるだけなのです。それを自分で左に乗せていこうとするから、スウィングが難しくなるのです。
インパクトから先は、何もしない。ただ、フォロースルーのクラブの動きに合わせて、背骨が反る許可を体に出しておいてください。それだけで、右かかとは上がり、自然に体(両肩)は回っていきます。さらにフォロースルーで背骨が反って、右かかとが上がれば
自然にフィニッシュはできます。
出典:『ゴルフスウィングの真実 ジャストミートを確約するSスウィング』著/佐久間馨
【書誌情報】
『ゴルフスウィングの真実 ジャストミートを確約するSスウィング』
著者:佐久間馨
タイガー・ウッズ、ジャック・ニクラウスなど、プロゴルファーの名選手には共通したクラブの動きがある。その動き分析し、本書の著者が体系づけたスウィングが「Sスウィング」。 本書の構成は「Sスウィングのメカニズム」と「漫画でわかるSスウィングの正体」の2部構成。 第1部では「クラブの動きと体の動き」の視点から、合理的なクラブの振り方を詳細なイラストとわかりやすいテキストを使って解説。アドレスからフィニッシュまでの動きについて、著者独自の理論を展開している。なかでも、「スライド・ダウン」、「ターンアップ」など従来のゴルフ用語にはない、スウィングの動きを表す言葉の解釈は一読の価値あり。 さらに、第2部「漫画でわかるSスウィングの正体」は、ゴルフビギナーがSスウィングを学び、身に付けていくプロセスをストーリー漫画でわかりやすく紹介している。
公開日:2021.12.19