炭酸や温かいお酒は酔いやすい
アルコール度数が高いものはまだしも、炭酸入りや温かいお酒はなぜ吸収されやすいのでしょうか? その理由について説明します。
炭酸には胃や腸の動きを活発にする効果があります。さらに喉越しの良さが増すため、一度に飲む量も多くなりがちです。
ワインはアルコール度数が低く、最初から飲むのに適したお酒ですが、スパークリングワインは炭酸を含んでいるため、乾杯のときに1杯飲む程度にしておくのが賢明と言えるでしょう。
温度が高いお酒もアルコールの吸収が早くなるので注意が必要です。日本酒で言えば熱燗が最も吸収されやすく、以下、ぬる燗、常温、冷酒の順になります。
冬の寒い日に熱燗を飲むと、体が温まって顔が赤くなることがあります。あれはアルコールが素早く吸収されてフラッシャー(フラッシング反応)が起こった状態と考えられます。
これは、アルコールが分解されてできる発がん性が疑われるアセトアルデヒドの影響で、顔などの毛細血管が拡張して赤くなることです。
熱燗などの温かいお酒を飲む場合は、最初にビールを1、2杯飲んでおくのがベターです。また、量を守らなければ意味がありません。強いお酒は1、2杯と決めておき、飲み過ぎないように注意してください。
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 肝臓の話』
監修:栗原毅
新型コロナウィルスの影響でテレワークの導入や、不要不急の外出など、何かと家にいる時間が多くなっている昨今、問題視されている“酒量の増加”。運動不足な上に酒量が増加したことにより、太ってしまったり、々な健康数値に悪影響が出ている人も多くおり、その多くの人が『正しい飲み方』を知りません。本書ではそんなお酒を考える上でも最も大切な臓器である『肝臓』の働きから、必ず役立つ『最強の飲み方』まで、すぐに使える実用的な情報を幅広く紹介します。
公開日:2021.05.27