長いクラブほど、ボール位置は左になる。長いクラブほど、スウィングプレーンは横になる
【注目ポイント】
●基本スウィングをマスターすることで、全番手を打つことが可能になるが、クラブによって変化するアドレスで悩まないために、クラブの違いに伴うボールの位置やスウィングプレーンの変化を理解しておく必要がある
ボール位置とスタンス
どの番手も、グリップエンドが左足付け根を指すのが基本。クラブが長くなるにつれ、 ボールは中心より左になり、スタンスも広くなる。シャフトの角度も変化し、シャフトの見え方も変化するので留意しておく
ドライバーはシャフトが斜めになるのが正しい
下手なおっちゃんはシャフトを真っすぐにしようとしたり(写真左)、フックフェースのドライバーを真っすぐ向けようとして、体を開いたりハンドファーストに構えてしまう(写真右)
スウィングプレーンとボールとの距離
クラブが長くなるほど、ボールも体から離れ、体が立ってくる。そのため、スウィングプレーンもよりフラットになるのが自然な状態。クラブが長くなっても苦手意識を持つ必要はなく、あくまで同じスウィングをすればよい
ウィングプレーンは、クラブが長くなるほど横に、短くなるほど縦になるが、軸に対して回転するのは同じなので、スウィングイメージは変えない。どのクラブも自分を中心に肩から肩へ円を描くだけ
出典:『クォーター理論 基本編』著/桑田泉
【書誌情報】
『クォーター理論 基本編』
著者:桑田泉
「ボールをよく見ろ!」「ヘッドアップするな!」など、ゴルファーなら誰でも一度は、このようなアドバイスを受けたことがあるはず。でも実際には、このレッスンを実践しても「上手くなった」という手応えがないまま、同じスウィングを繰り返し、ナイスショットとは程遠い状態だ。本書の著者・桑田泉プロはこの原因を「再現が難しいスピードが乗った状態をイメージして、繰り返しクラブを振っているから」と指摘する。その桑田プロが生み出した、まったく新しいゴルフ理論が「クォーター理論」だ。この理論のキャッチとも言える「ボールを見るな!」「ダフれ!」「手打ちしろ!」は、スピードが乗った実際のスウィングと頭の中のスウィングイメージを合わせるための言葉。この言葉に体は反応してこそボールを上手く打てる。では、この「クォーター理論」をマスターするには? 本書は、理論の基本となる「パッティング」「アプローチ」そして「スウィング」で構成している。ゴルフの目的はスコアを減らすこと。そしてスコアの約40%を占めるのがパット数で、特にショートパットの確率がスコアを左右する。だから、クォーター理論のレッスンはショートパットからスタート。続くアプローチ編では、クォーター理論独自のパットアプローチを含む、アプローチショットをレッスン。さらに、スウィング編では、クォーター理論のスウィングの根幹を成す大事な要素であるS1、S2、S3という、スウィングメソッドを解説している。本書の最後は、S1~S3を組み合わせた基本スウィングを紹介。B5判という、大きな紙面で多くのカラー写真を使って理論をわかりやすく解説した本書は、「クォーター理論」の基本を学べる集大成と言える存在。初心者からキャリア数十年の人まで、多くのアマチュアゴルファーにとって必ず結果を出せるゴルフスウィングのバイブル本となるはずだ。
公開日:2022.05.04