SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • パットでの上りと下りの距離感が養える大事な習慣とは!?【松本哲也のとことん上手くなる!パッティング家練メソッド】

パットでの上りと下りの距離感が養える大事な習慣とは!?【松本哲也のとことん上手くなる!パッティング家練メソッド】

Text:松本哲也

上り下りの距離感は平地の距離感±で決める

上り、下りのラインではどうやって距離感を出せばいいのかわからない。アマチュアゴルファーの中にはそういう人もいるようですが、そう難しく考えることはありません。平地での距離感に、上り分、下り分をプラスしたりマイナスしたりすればいいだけです。3メートルで少し上りだったら、3・5メートルの距離感で打つといったようにすればいいのです。

また、上りと下りが混ざっている場合は、まず、傾斜の境目を見つけてください。上って下っている、あるいは下って上っているわけですから、必ずどこかにその境目があるはず。そして、その境目を見つけたら、その地点が、ボールとカップとを結んだ線のどこにあるかを確認します。

たとえば、ボールからカップまでの距離が10メートルで、境目が中間点にあったとしたら、10メートルの距離感で打っていけばいいのです。

また、4メートル上って6メートル下るというのであれば、下りをやや多めに計算しましょう。

もうひとつ、境目が中間点にあっても、上りがきつく下りは緩やかというケースもあります。その場合は、上りをやや多めに計算します。

あとは応用編です。どんなに複雑な上り下りでも、とにかく上りの影響が勝るのか、それとも下りの影響が勝るのかを判断しましょう。

大事なのは、きちんと予測して打ち、その結果がどうだったかをしっかり記憶すること。その積み重ねがあなたの距離
感を向上させるのです。

平地の距離感を基準に+α、-αをすれば、上り下りも怖くない

出典:『とことん上手くなる!パッティング家練メソッド』著/松本哲也

【書誌情報】
『とことん上手くなる!パッティング家練メソッド』
著者:松本哲也

ゴルフのパットがうまくなるために、1アドレス(構え方)、2ストローク(打ち方)と距離感、3グリーンの読み方を写真を交えてその方法をわかりやすく解説。ラウンド当日の練習方法も、5分間~20分間の練習時間別に紹介。パッティングは、グリーンの傾斜を読む力、その感性を育むために必要な基礎技術をこの本で体得していただきたいと願いながら書きました。技術と感性が向上し、スコアアップに、そしてゴルフのおもしろさアップにつながりましたら幸いです。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内