SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • ボールを打ちにいって起きる残念な結果を防ぐ方法とは!?【アプローチの新しい教科書/松吉信】

ボールを打ちにいって起きる残念な結果を防ぐ方法とは!?【アプローチの新しい教科書/松吉信】

Text:松吉信

ボールの先10センチを見て打てばインパクトが「長いゾーン」となる

ゴルフのスイングはフォロースルーやフィニッシュに向かってクラブを振ることが大切です。

インパクトを終着点と思って、そこでクラブを止めてしまう人が多いのですが、ボールを終着点と考えるとダウンスイングで減速したりゆるんだりします。手首の無駄な動きが働き、クラブの入射角が急角度になって、ボールにきちんと当たらなくなるのです。

こうした症状を防ぐために左右対称形のメトロノーム式のスイングを実践することが大切なポイントとなるわけです。

そして、もう一つはボールの10センチ先を見て打つことです。

多くのゴルファーはボールを凝視して、「ここに当てなくゃ!」と一点ばかりを意識しすぎています。クラブヘッドをきちんと入れようとしてフェースの刃が芝に刺さってザックリ、手前をダフってトップといった残念な結果を招いてしまいます。

その点、ボールの10センチ先を見て、その場所までクラブヘッドを出す意識を持つと、上から打ち込みすぎるミスが解消されます。つまり、インパクトが小さな一点ではなく、「長いゾーン」となり、ゆるやかな円軌道で振れることが実感できます。

ボールのライがよほど悪くない限りは、多少はボールの手前をダフってもバンス角のおかげでソールが滑りますから、ボールに当てるよりクラブを振ることを優先しましょう。

【書誌情報】
『「左手」「右手」タイプ別で上手くなる!アプローチの新しい教科書』
著者:松吉 信

本書の著者はゴルフのアプローチ・スイングについて左手主導と右手主導の2つがあるという。この本ではそれを「左手タイプ」「右手タイプ」と呼ぶ。どちらが合うかはゴルファー次第。「気持ちよく振れること」を基準にタイプを選び、そのメソッドを身につければ確実にレベルアップ、そしてスコアアップも実現する。本書では、それぞれのスイング方法をカラー写真を中心にわかりやすく解説。初心者からプロレベルの人まで使える、この方法はトライする価値がある画期的メソッドだ。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内