「左手が軸、右手がへら」のイメージ
もともと「左手が軸、右手がへら」のイメージは、アプローチショットのメカニズムを考えるときに思いついたもので、アプローチイップスの改善に効果があります。アプローチイップス気味の人はへらが倒れてしまっている状態で、へらを立てながら動かすということができていないわけです。
へらが倒れてしまう反動で軸が浮いてしまったり、最初から軸が浮いてしまっていたりなど、いろいろなケースがあります。アプローチショットが崩れている場合には左手でヘッドに近い部分のシャフトを持ち、右手でヘッドのトゥを持ってもらうことで、軸が下、へらが上であることを体感してもらいます。
こうすると包丁を持っているような感覚になるので、ヘッドを動かしたときに刃がどこにあるかがわかります。そうなると刃が芝を切っていく感覚や、ヘッドがボールに入っていく感覚はつかみやすいですし、フェースを開いて入れる感覚や、閉じて入れる感覚がわかってくるとアプローチイップスは治ります。
このドリル、というか体験で理解してもらいたいのは、つねにへらが軸の上にあるようにクラブをコントロールするということです。へらを倒さずにボールを打つとシャフトが暴れませんし、逆に言えば、へらが倒れることでいかにシャフトが影響を受けているかが理解できると思います。
【書誌情報】
『一生ブレない身体のスイング』
著者:永井延宏
ゴルフのスイングはゴルフクラブと自分のバランスが大切。最新のクラブヘッドが大型化するにつれて、クラブに働く力と自分の力を均衡させることが重要になっている。この本では、最新のクラブを題材に、いまのクラブに合ったボールの打ち方を写真でわかりやすく解説。さらに、クラブに働く遠心力など、見えない力に負けない身体の効率的な使い方を練習ドリルとともに紹介。「入れ替え動作」という、身体の動かし方を写真でくわしく説明している。
公開日:2020.08.05