「真っすぐ」の意識で脱力できれば、アドレスの姿勢がよくなる
骨格から考えていくと上体の力みが取れて脱力状態となり、アドレスの姿勢もよくなります。骨盤を前傾させたら重心は土踏まずに均等に乗せましょう。重心がツマ先側やカカト側にかかりすぎては背骨のラインを真っすぐにキープするのが難しくなってしまいます。
ツマ先体重すぎる構えではボールから離れて立つ格好となり、前傾角度が深くなります。カカト体重すぎる構えはお尻が落ちて両ヒザが大きく曲がり、背中が丸まった猫背の姿勢となりやすいのです。
正しく構えようとして胸を張りすぎるのもよくありません。両肩が持ち上がるような姿勢となり、やはり肩や腕が緊張しやすくなります。また真正面から見たときに、上体が左右に傾きすぎた姿勢もNGです。上体が左に傾くと体重が左足に多く乗りますし、右に大きく傾けば右足体重となります。
クラブを立てた姿勢から真っすぐ下ろしてみよう
アドレスの姿勢の作り方がわからなくなったら、直立の姿勢でクラブを真っすぐ上げてからアドレスを作るといいでしょう。
胸くらいの高さまで下ろしたときに、クラブと腕の重さで両ワキの適度の締まりを感じ、そこから上体を前傾させてクラブヘッドを地面まで下ろします。
アイアンの場合は、その姿勢からグリップを左モモ内側に寄せてアドレスが完成します。結果として軽いハンドファーストの形が作られます。
ドライバーは、ボールを左足カカト内側の延長線上に置くため、アイアンよりも背骨を少しだけ右に傾けます。体の右サイドがやや低くなりますが、体の中心のイメージはあくまで真っすぐです。
【書誌情報】
『ナイスショットは骨で打つ!』
著者:/福田尚也
「骨に任せたゴルフスイング」というテーマで、JPGAティーチングアワード優秀賞を受賞した本書の著者・福田尚也プロ。 同プロのスイング作りは、「骨」(=骨格)をベースにした独自の方法だ。人によって、体型、筋力の違いはあっても、骨格や関節の使い方や動きは誰でも同じ。それを踏まえて、骨格と関節の視点でスイングを理解すれば、万人に共通する正しいスイングが身につく。 この本では、骨と関節、特に肩甲骨と股関節にポイントを置いた、福田プロの“骨スイング”の方法を具体的にひも解き、数多くの写真を交えてわかりやすく解説している。 骨スイングを身につけて、飛距離アップとショットの安定を手に入れよう!
公開日:2020.12.09