ミスを誘発する間違った動きは関節のポジションが悪いから
ゴルフは「メンタルのスポーツ」とよくいわれるように、他のスポーツと比べて自分の思考が介入しやすのは、考える時間がたっぷりあるからです。ショットの前に、どこへ打つかのターゲット設定で思考を働かせるのは大事なことです。でも、構えたら打ちたい球筋に合わせてスイングするだけでいいのに、「腕をこう動かそう」とか「クラブをこの方向に上げよう」など様々な思考が働いては体が固まってしまいます。力みによって関節のポジションがずれてくると、スイング中にそのズレをアジャストしようとする動きが生じやすくなります。これが体に負担をかけることになり、ケガにもつながりやすいのです。
たとえば、アドレスで右ヒジが突っ張って右肩が前に出た姿勢になっているとします。そのままバックスイングすれば、クラブがアウトサイドに上がりやすくなります。そのままクラブを下ろせばアウトサイドから下りてきますが、トップでクラブがループを描き、インサイドから低く下りてくるパターンも見られます。また右ヒジが伸びた構えにおいても、アドレスの体の歪みを無意識に修正しようとしてクラブをインサイドに上げてしまう人もいます。
ほどよい脱力が関節のポジションのズレを防ぐ
私が強調したいのは、思考よりも感覚やイメージを大事にするということです。そのためにも、関節がほどよく緩んだバランスのいい姿勢で構えましょう。ほどよく脱力できていれば、関節のポジションのズレがなくなります。正しい動きができている人は感覚的にそれができています。自分で動かそうとしなくても、動かすべき箇所はちゃんと動かせているのです。体の動きを理屈で考えず、自然な動きにまかせているからです。
【書誌情報】
『ナイスショットは骨で打つ!』
著者:/福田尚也
「骨に任せたゴルフスイング」というテーマで、JPGAティーチングアワード優秀賞を受賞した本書の著者・福田尚也プロ。 同プロのスイング作りは、「骨」(=骨格)をベースにした独自の方法だ。人によって、体型、筋力の違いはあっても、骨格や関節の使い方や動きは誰でも同じ。それを踏まえて、骨格と関節の視点でスイングを理解すれば、万人に共通する正しいスイングが身につく。 この本では、骨と関節、特に肩甲骨と股関節にポイントを置いた、福田プロの“骨スイング”の方法を具体的にひも解き、数多くの写真を交えてわかりやすく解説している。 骨スイングを身につけて、飛距離アップとショットの安定を手に入れよう!
公開日:2020.12.27