SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • ライン出しショットの際にクラブを短く持つ理由とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

ライン出しショットの際にクラブを短く持つ理由とは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

Text:石井忍

長いインパクトゾーンの正体

「長いインパクトゾーンをつくれ」とか「インパクトゾーンは長いほどいい」などと聞いたことがあるでしょう。

インパクトの瞬間は「点」ですが、それを「直線」とイメージすることで、曲がりを抑えることができます。

前述しましたが、Vプレーンが立つほどアタックアングルが及ぼすクラブパスへの影響度が少なくなります。

ということはインパクトゾーンを長くするには、Vプレーンを立ててフェースの開閉を小さく抑えることが大切なポイントとなるのです。「ライン出し」のショットがまさにそれです。

プロたちは方向を優先したい場面では、ライン出しのショットをよく打ちます。クラブを短く持ち、ボールの近くに立って構えることでアップライトに振りやすくなるのです。

結果的にVプレーンを起こすことになり、「クラブパスの数値が小さくなる=インパクトが直線的になる」という効果が得られます。

「真っすぐ押す感覚」など曖昧にレッスンされていた、長いインパクトゾーンによるライン出しを物理的に証明できるのです。

曲げたくない場面ではクラブを短く持とう

クラブを長く持ってスイングするとスピードを出せる反面、フェースアングルやクラブパスのコントロールが難しくなり、曲がり幅が大きくなるマイナス面があるのです。

クラブを短く持つと当然ボールとの距離も近くなり、Vプレーンも起こせます。それに加えてリストワークを制限しやすく、クラブスピードは多少減速しますが、インパクトの打点が安定しやすい点で考えると、「曲げたくないときはクラブを短く持て」は実に理にかなっています。

 
 

【書誌情報】
『ゴルフは科学で上手くなる! 科学が明かすスイングの原則と上達法』
著者:/石井忍

時代の流れとともにクラブやボールなどの道具が進化してきたが、それに合わせるようにゴルフスイングの研究や分析も進んできた。本書の著者は、スイングをメカニズムの視点で考える「物理的運動」として理解し、それに「スポーツ的運動」の要素を加えることが大事と考えている。スイングを物理的視点から考えると多くの発見があり、スイングの本質に近づいてく。この本はスイングを型にはめて解説するだけのレッスン書ではなく、スイングを科学的に学びたい人に向けた教科書である。その上で正しい体のアクションを覚えれば、上達のキッカケづくりに必ず役立つ格好の一冊といえる。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内