SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • ドライバーのアッパーブローを作れないNGインパクトとは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

ドライバーのアッパーブローを作れないNGインパクトとは!?【ゴルフは科学で上手くなる!/石井忍】

Text:石井忍

「猫パンチ」インパクトはパワーロス

ドライバーショットはアタックアングルがプラス2~3度くらいのアッパーブローにとらえるのが適正と考えていいでしょう。

でも、無理矢理に小手先でアッパーブローに打とうとするのはマイナスです。

アイアンショットに限らず、ドライバーショットでも「ボールを上げたい」心理が働くために、すくい打ちになっている人を多く見ます。

ダウンスイングでコックが早くほどけるために右ワキがあき、右ヒジが浮いて右手首が手のひら側に折れてしまうパターンです。

私はこうした動きを「猫パンチショット」と呼んでいますが、こうなるとボールを目標方向に真っすぐ押し込むような「ぶ厚いインパクト」がつくれません。

ミート率が低下してパワーロスを招く上に、ショットの方向性が安定しにくくなってしまいます。

猫パンチ打法はミスショットの原因となりますから、「脱猫パンチ」を目指さないといけません。しかし、だからとって逆にハンドファーストに打ちすぎるのも出球の高さが低くなりすぎるので、バランスを考えましょう。

ハンドファーストすぎるインパクトもNG

ハンドファーストとは皆さんもご存知のように、両手のポジションがボールよりも先に出る体勢をいいます。

ボールをダウンブローに打つアイアンショットはハンドファーストインパクトが理想形だとしても、アッパーブローにとらえるドライバーショットではあまりハンドファーストの形を意識しなくてもいいのです。

ドライバーのボールポジションは左カカト内側の延長線上が基本といいますが、ゴルファーによってスタンス幅が異なりますから、左ワキの前にセットするのがベターです。

ボールを左ワキの前にセットして構えたら、以前紹介した「ローポイントチェックドリル」を思い出してください。

このドリルの要領で、スイング軌道の最下点に貼りつけたガムテープをイメージし、そこに向かってクラブを振り下ろすようにしましょう。

スイング軸を一定にキープしやすくなり、結果的に適正のアッパーブロー軌道でとらえられる確率が上がります。

【書誌情報】
『ゴルフは科学で上手くなる! 科学が明かすスイングの原則と上達法』
著者:/石井忍

時代の流れとともにクラブやボールなどの道具が進化してきたが、それに合わせるようにゴルフスイングの研究や分析も進んできた。本書の著者は、スイングをメカニズムの視点で考える「物理的運動」として理解し、それに「スポーツ的運動」の要素を加えることが大事と考えている。スイングを物理的視点から考えると多くの発見があり、スイングの本質に近づいてく。この本はスイングを型にはめて解説するだけのレッスン書ではなく、スイングを科学的に学びたい人に向けた教科書である。その上で正しい体のアクションを覚えれば、上達のキッカケづくりに必ず役立つ格好の一冊といえる。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内