右足親指のつけ根に重心、ひざ下を動かさないテークバック
スウィングで難しいもののひとつとされるテークバックは、「足(下半身)から動かす」とはすでに述べました。厳密には氣が動かすわけですが、ヘソ(臍下丹田)と両脚でつくる三角形は下半身にあり、また上半身と下半身をつなげる氣の道がないのが理由でした。ここでは具体的に、テークバックの方法について考えていきます。
テークバックは足から始めるといいましたが、それは足(下半身)を積極的に動かせ、という意味ではありません。上半身ではなく下半身から動かせ、という意味であって、むしろテークバックの動きはとても小さなものです。そのため私などは動きすぎる選手に対し、目をつぶらせ「両足の間にいる小さな自分が、大きな自分を動かすようなイメージで」と教えることもあります。
それはともかく足から動かせ、といいながら、バックスウィングでは絶対に動かしてはならない部分があります。それが右足の親指つけ根部分です。実際にトップでは右の足裏全体で体重を受け止めるのですが、右足の親指のつけ根一点に重心を集めるよう意識することで、上半身の捻れとそれを支える下半身の粘りが生まれます。
テークバックの目的は、トップでこのギャップを大きくする、つまり、より大きなエネルギーを蓄えることです。
【書誌情報】
『ゴルフのトップコーチが教えるスウィングの真髄』
著者:辻村明志
上田桃子、小祝さくらプロをはじめ、女子のトッププロたちをコーチしている本書の著者・辻村明志氏。王貞治選手の一本足打法を作り上げた故・荒川博氏に師事し、ゴルフ指導に取り入れたことは有名だ。本書は、荒川氏から受け継ぎ、コーチングに活用している「氣のスウィング理論」を解説するもの。「氣は心を動かし、心が氣を動かす」という、同氏の考えに基づき、氣の力をゴルフスウィングに活かすことを目的に、その方法をイラストと写真を使いわかりやすく紹介する。
公開日:2020.06.27