SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • ドライバーのやさしい振り方とは!?

ドライバーのやさしい振り方とは!?

Text:和田泰朗

長い棒を振り子運動で振るのは限りなく不可能に近い

ここで話をわかりやすくするために、クラブではなく、単なる長い棒で地面にあるボールを打つことを考えてみたいと思います。

長い棒の先端で正確にボールをヒットするのは容易なことではありません。右→左の順に体をヨコにスエーさせれば当たるかもしれませんが、遠くには飛ばせません。先端部のスピードを上げようと、手首を支点に振り子の原理で上から下に動かすと先端が地面に刺さってしまいますし、体の正面の狭い範囲で振り子(ローテーション)を使うにしてもボールに当てるのがやっと。まるで曲打ちのようなテクニックが必要になります。

では、どうすれば打てるのでしょう?まず棒の真ん中あたりを持ちます。要は短く持つわけです。しかし、それだと棒の余り部分が体にぶつかって、そのまま振ることはできません。

そこで余った部分(クラブでいえばグリップエンド側)を体の左サイドにズラし、ボール側の先端が自分から見て右斜め下、グリップ側の先端が左斜め上を指すようにします。早い話が、体に対して真っすぐ(タテといってもいいでしょう) 持っていたものをヨコに持つようにするわけです。こうすると、もてあましていた長い棒を振れる態勢になります。

しかし、残念ながら振り子運動ではこれをやるのは難しい。振り子では手首を支点とした振り子が入ります。せっかくグリップ側の先端を体の左サイドにズラしたのに、途中で振り子を入れたら、その先端部が体にぶつかって振れません。これを避けるには棒を振り下ろす過程で、グリップ側の先端部を体の右サイドに逃がさなければいけない。とても面倒ですし、やったところでちゃんと当たりません。結局、長い棒を振り子運動で振るのは、限りなく不可能に近い行為ということになるのです。

【書誌情報】
『世界が認めた究極のシンプルスイング キープレフト理論』
著者:和田泰朗

「キープレフト理論」とは、クラブを体の左サイドにキープして振るということ。クラブのグリップエンドからシャフトがもっと長くのびていて、それが体の左サイドにずっとあるように振るイメージだ。ゴルフスイングは一般的に「振り子運動」ととらえられている。対して、キープレフト理論はスイングを「吊り子運動」を考えている。この動きは寺の鐘を棒でつくイメージだ。振り子運動に比べリストコックやアームローテーションへの意識は不要で、動きがシンプル、再現性が高いスイングといえる。スイングに不安を持つアマチュアゴルファーにぜひすすめたい。本書では、キープレフト理論を写真を多用して徹底的にわかりやすく解説する。なお、この理論の考案者・和田泰朗プロは、会員数3万8000人の世界的ティーチングプロ団体WGTF(World Golf Teachers Federation)の一人で、会員の1%しかいない「マスター」の資格を取得。さらにこの理論が認められて 2019年、WGTFのティーチングプロ・トップ100に選ばれている。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内