吊り子の四角形をイメージするにはベースボールグリップで入るのがいい
クラブを寝かせ、両手を離して握ったらスクエア。それを下ろして、傘をたたむように右手を左手に寄せてもスクエア。四角形の概念から入るとグリップは自然とスクエアになります。
握り方に関しては、こうでなければダメ、ということはありませんが、振り子の三角形から脱却して四角形の原理に慣れるには、ベースボールグリップから入るのがいいと思います。現に私の教え子の女子プロは、ベースボールグリップで臨んだツアーの試合で好成績を収めました。
ただ、右手と左手の距離が離れすぎると、テコの要素が強く入ってクラブを左にもっていきにくくなる一面があります。そうなるとベースボールよりは、切り返しのタイミングで親指の支えを使えるスタイルがいいかもしれません。いろいろ考え合わせると、最終的にはオーバーラッピングが妥当と思われますが、キープレフト理論においてはさして重要な要素ではありません。
ただ、地面を指でつかむとか、母指球で立つ、というのはキープレフト向きではない。足首の力を抜いて自然に立つのがベストだと解釈していただけばいいでしょう。
【書誌情報】
『世界が認めた究極のシンプルスイング キープレフト理論』
著者:和田泰朗
「キープレフト理論」とは、クラブを体の左サイドにキープして振るということ。クラブのグリップエンドからシャフトがもっと長くのびていて、それが体の左サイドにずっとあるように振るイメージだ。ゴルフスイングは一般的に「振り子運動」ととらえられている。対して、キープレフト理論はスイングを「吊り子運動」を考えている。この動きは寺の鐘を棒でつくイメージだ。振り子運動に比べリストコックやアームローテーションへの意識は不要で、動きがシンプル、再現性が高いスイングといえる。スイングに不安を持つアマチュアゴルファーにぜひすすめたい。本書では、キープレフト理論を写真を多用して徹底的にわかりやすく解説する。なお、この理論の考案者・和田泰朗プロは、会員数3万8000人の世界的ティーチングプロ団体WGTF(World Golf Teachers Federation)の一人で、会員の1%しかいない「マスター」の資格を取得。さらにこの理論が認められて 2019年、WGTFのティーチングプロ・トップ100に選ばれている。
公開日:2020.01.31
オススメ記事
PREVIEW
食べムラの多い幼児にきちんと栄養を摂取させるには!?