腎臓の中核は約100万個のネフロン
腎臓は血液のろ過や老廃物の排出、水分や電解質の量の調節、血圧のコントロールなど、さまざまな働きをしています。ここではその腎臓の構造について見ていきましょう。左のページの図のように、腎臓の中で血液のろ過を行なっているのはネフロンと呼ばれる組織です。
ネフロンの中にはフィルターのような役割をする糸球体という部分があり、ここを血液が通ると老廃物が濾し取られ、きれいになった血液が出ていきます。老廃物は原尿(尿のもととなる液体)として尿細管へ送られ、そこから必要な栄養素や水分が再吸収されたのちに、尿管を通って尿として排出されます。
このような働きをするネフロンが左右の腎臓の中にそれぞれ約100万個もあり、その総力で血液のろ過と尿の生成を行なっているのです。腎臓は極めて精巧で繊細な臓器といえるでしょう。各ネフロンから排出された尿は腎杯・腎盂に集められ、そこから尿管へ押し出されて膀胱へ溜められます。そして尿がある程度溜まると、体外へ排出されるわけです。
なお、ネフロンでは1日に約150リットルもの原尿がつくられますが、そのうち99%は必要な栄養素や水分として再吸収されます。そのため、尿として体外へ排出されるのは、残りの1%の約1.5リットルほどになります。
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 腎臓の話』著/上月正博
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 腎臓の話』
著:上月 正博
血液をろ過する、尿をつくる、水分や塩分、ミネラル量などを一定に保つなど、数々の重要な役割のある臓器『腎臓』。普段はあまり意識することはないものの、人間の体の中で非常に大きな役割を果たしています。しかし、加齢をはじめ、生活習慣病などで悪くしてしまうと、人工透析が必要になってしまうなど、健康寿命に直結する臓器でもあります。本書ではそんな腎臓を長く健康に保つために、腎臓の名医による、腎機能を正常に保ち、いつまでも健康でいられるコツを紹介します。『そもそも腎臓の役割って?』という基本的な知識はもちろん、1300万人以上いるといわれる『慢性腎臓病(CKD)』の話、さらに自分や家族に使える『腎機能を高める食事法』、『透析中もできる『腎リハ』』などをイラスト、図解でわかりやすく解説します。人生100年時代を長く健康に生き抜くために誰でも参考になる一冊です。
公開日:2023.02.02