ダイエット

糖質には麻薬と同じような依存性あり!?肥満を加速させる 〝糖質中毒〞状態とは?【糖質の話】
糖質中毒が起きる仕組み 人間は、狩猟採集時代の常に飢えていた記憶から「生きるためにチャンスがあれば糖質を摂る」ということがプログラミングされています。そして、糖質を摂ると、そのご褒美として幸せを感じるようにできています。 […]

缶コーヒーやジュースは身体を痛めつける毒!?水分補給は質のいい水がベストな理由とは?【糖質の話】
食後の眠気は糖質が原因!? 毎朝、会社で缶コーヒーを飲むのが習慣になっているという方はいませんか?よく見かける光景ですが、缶やペットボトルに入った「コーヒー飲料」は、大量の砂糖が入っており、害はあっても益はない飲み物なの […]

食後に眠くなってしまうのは糖質が原因!?食後の眠気を改善する方法とは?【糖質の話】
食後の眠気は糖質が原因!? ランチタイムに同僚とたっぷりの食事を食べてしまい、午後の大事な会議で眠くなってしまうという経験をしたことがある方も多いと思います。これは、昼食に糖質をたっぷり摂って上昇した血糖値が、その反動で […]

健康を意識する上で炭水化物を食べなくても大丈夫な理由とは?【糖質の話】
エネルギーは体内で作られる 糖質は体内でブドウ糖となり、身体を動かすエネルギー源となることは、すでに説明した通りです。ということは、糖質を制限してしまったらエネルギー不足になって、身体に悪影響が出てしまうように思われます […]

満腹にならないことが長生きに最も重要である理由とは?【糖質の話】
長生きにもつながる糖質制限 食事は腹7分目くらいに抑えるほうが長生きする――。にわかには信じがたい話ですが、これはアメリカのアカゲザルを使った長寿に関する実験で明らかになった事実です。いったいこれにはどういった理由がある […]

「食生活の変化」と「糖質」がもたらした現代病の恐怖とは?【糖質の話】
最も古い糖尿病患者は藤原道長!? 日本の糖尿病患者数は、かつては100人にひとり程度でした。ところが平成27年の厚生労働省の調査によると、糖尿病が強く疑われる人の割合は、男性の19.5%、女性の9.2%まで増加しています […]

主食の「白米」を食べなくても健康には何ら問題がない理由とは?【糖質の話】
人類はもともと肉食の生き物だった! 食生活を考える上で忘れてならないのは、人間をはじめとして、あらゆる動物は空腹感や満腹感の感じ方、消化、吸収、代謝の仕組みなど、生きるためのプログラムがDNAに組み込まれているということ […]

小太りのほうが長生きする?最も病気になりにくいBMIの理想値とは!?【糖質の話】
BMIを見直せ! 健康診断で行われる「メタボリックシンドローム判定」、通称「メタボ判定」で使われる項目のひとつに、肥満度を表す体格指数「BMI(Body Mass Index)」があります。具体的には、体重(キログラム) […]

肥満だからカロリー制限するのは間違い!糖質制限が痩せる明確な理由とは!?【糖質の話】
糖質制限にはやせる明確な理由あり! 端的に言えば、「太る」というのは体内の脂肪が増えるということです。そのため、これまでは脂物などカロリーの高い食事が太る原因として挙げられてきました。そこで考え出されたのが、肥満気味の人 […]

「カロリーが高い=太る」は間違い!最新の研究で判明した肥満の真の原因は?【糖質の話】
いまだに浸透している数十年前の常識 人間はなぜ太るのでしょうか?「太る」というのは脂肪がつくということですから、脂肪分が原因と考える人が多いようです。ダイエットの知識がある方は、「カロリーが高いものが原因」と答えるでしょ […]

シニアの転倒や寝たきり/認知症も防ぐ!最強の身体をつくるための体幹トレーニングとは?「眠れなくなるほど面白い 図解 体幹の話」【シリーズ累計200万部】
誰でも自宅でできるセルフケア!「体幹の話」はこんな人におすすめ! ・すらりと伸びた背筋や美しい姿勢にあこがれる ・痩せてもきれいに見えない…。 ・朝すっきりとし目覚めたい ・腰痛や肩こりがひどい ・精神的なストレスにも強 […]

糖質制限ダイエットブームで増加する糖質制限を誤解している人とは!?【糖質の話】
世の中は糖質制限ブームです。 比較的苦労せずとも体重を落とせることができるため、効果をすぐに、確実に体感できることが大きな理由でしょう。これまで正しいとされてきた「カロリー制限」から、重要なのは「糖質制限」だと世間に認知 […]