健康

冷えが血行不良を引き起こし、その結果また冷える悪循環を断ち切る【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

冷えで血管が縮み、思わぬ健康被害に 血流が悪くなると、毛細血管のゴースト化は進み、体は慢性的に冷えて体温が低下します。体温が下がれば、基礎代謝が落ちるので新陳代謝のサイクルも遅くなりがちに。すると、肌のターンオーバーもう […]

交感神経が暴走!体温調節の司令塔が引き起こす“冷えスパイラル”とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

冷えが自律神経のバランスを崩す 生命維持のために自分の意思とは関係なく働く神経を「自律神経」といい、呼吸や内臓の働き、代謝など、体のあらゆる機能を司っています。冷えや乾燥に深く関わる「体温」を調節するのも、この自律神経の […]

自分の状態を知ることが健康の第一歩!一つの指標になるBMIの測り方とは?【一生太らない生活】

肥満から肥満症になる前に、手を打とう さて、今の自分の体が、いったいどのような状況にあるのか。正しく知ることが、生活改善の第一歩となります。肥満度を測るものさしとしてよく知られている指標に、BMIがあります。 BMI25 […]

体温は1℃上がれば基礎代謝が上がり、免疫力は5倍に!【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

生活習慣を見直して体温アップ 体温は基礎代謝や免疫力と密接に関わり、私たちの体の状態の指標となるものです。例えば、体温が1℃上がると、基礎代謝は12~13%上がるといわれています。また、免疫力は体温が1℃上がれば5倍にな […]

ターンオーバーが遅れると乾燥肌に? 肌の生まれ変わりのしくみ【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

ターンオーバーが遅いと乾燥肌に 肌に新しい細胞が生まれ、代わりに古い角質がはがれ落ちることを「ターンオーバー」といいます。肌が乾燥する大きな原因は、このターンオーバーがうまくいかないこと。ターンオーバーには周期があり、若 […]

冷え解消!やせ体質にも!基礎代謝を上げると起きること【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

筋肉を鍛えれば基礎代謝がアップ 基礎代謝が上がると、血流がスムーズになり体温が上昇します。つまり、冷えや乾燥を改善するには基礎代謝を高めることが不可欠なのです。では、基礎代謝とは、そもそも何なのでしょうか。  基礎代謝と […]

ゴースト血管が若返る!? 冷えと乾燥の救世主として注目の「Tie2」とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

植物の力で毛細血管を修復できる! 冷えと乾燥を防ぐためには、血のめぐりをよくすることが重要です。そのカギを握るのが、毛細血管。この毛細血管がゴースト化してしまうと血流が滞り、血液に含まれる大事な栄養分が細胞まで届きません […]

ゴースト血管が冷えと乾燥を招く!20代から始まる血管の衰えとは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

血流が途絶え毛細血管がゴースト化!? 血管には、動脈、静脈、毛細血管の3種類があります。動脈は心臓から体の各所へ血液を運ぶ血管で、同時に酸素と栄養素を運びます。一方、静脈は心臓へと戻る血液を運ぶ血管で、二酸化炭素や老廃物 […]

そもそもなぜ肌は乾燥するのか? 乾燥肌の構造を解説【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

バリア機能が低下し水分・油分が減少 肌にうるおいがなくなったりカサついたり、皮膚がひび割れたり、かゆみを感じたり。肌の乾燥は、多くの人が日頃から抱えている悩みのひとつです。でもそんなとき、肌で実際に何が起こっているのか、 […]

「冷え性=女性」はもう古い! 現代男性に忍び寄る冷えの正体とは【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

男性にも冷えと乾燥はある 血流が悪いと冷えにつながりますが、全身の血流をスムーズにするためには、筋肉が必要です。女性に冷え性が多い理由のひとつが、この筋肉。筋肉は熱をつくり出し、体をあたため体温を上昇させる働きがあります […]

冷えを治せばすべてが整う!体調・肌・メンタルまで好転するワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 冷えと乾燥の話】

互いに影響し合う「気・血・水」を整える 「冷えは万病のもと」ということわざがあります。体が冷えると、すべての病気の原因になるという意味です。実際、冷えはさまざまな不調を引き起こします。肩こりや頭痛、肌や髪のトラブルに始ま […]

子どもの頃から気にしておきたい!歯並びが悪いと全身の病気リスクが上がる!?【歯並びをよくする離乳食・幼児食】

歯並びが悪いと健康に影響する? 歯は口やあごの成長・発達だけでなく、全身の健康とつながっています。 たとえば、小さいうちから虫歯や歯肉炎にかかったまま生活を続けていくと、肥満や糖尿病のほか、心疾患や呼吸器疾患、動脈硬化、 […]
インフォテキストが入ります