健康

あなたはどのタイプ?お酒の強さの8割は遺伝子で決まる【肝臓の話】

日本人の約4割はお酒に弱いという事実 お酒に強い人と弱い人がいますが、これはなぜなのでしょうか? 実はこれを決めるのは遺伝子であることがわかってきました。 体内に入ったアルコール(エタノール)は肝臓に運ばれ、2段階の分解 […]

鋭い判断力や豊かな発想力が生まれる充実した脳にする為に重要なこととは!?【廣戸聡一ブレインノート】

脳が安定すると身体も安定する ●脳を安定させる「フランクフルト平面」と「カンペル平面」 安定して立つということは、とても重要なことです。安定しないと脳は不安要素を抱えてしまい、本来の働きをすることができません。安定して初 […]

お酒好きに朗報!お酒を飲む人のほうが長生きする!?【肝臓の話】

科学的に証明された「酒は百薬の長」 ひと昔前まで、「お酒は健康に悪い」というのが常識でした。しかし、米国保健科学協議会(ACSH)が1993年に行った飲酒量と死亡率に関する研究をきっかけに、「お酒をまったく飲まない人より […]

人間はなぜ二足歩行をするようになったか!?【廣戸聡一ブレインノート】

四足歩行から二足歩行へ ●脳の発達が二足歩行を促した 人間の身体を知るために、まずはその進化の過程を振り返ってみましょう。地球上に最初の生命が誕生したのはおおよそ37低年前のこと。そこから生物は進化を繰り返し、さまざまな […]

ひざに痛みが出る方、O脚の方におすすめ『ニーアウトスクワット』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●ニーアウトスクワット 立ったままで、下肢のバランスを調整するエクササイズ。椅子から立ち上がったとき、階段の昇り降りでひざに痛みが出る方、O脚の方におすすめ! 【1】腰に手 […]

むくみ、足がつりやすい方におすすめ『下腿外旋矯正エクササイズ』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●下腿外旋矯正エクササイズ ひざのお皿に対してひざ下の骨が外側にねじれているのを、体重をかけない状態で整えていきます。ふくらはぎやすねの疲れ、むくみ、足がつりやすい方におす […]

O脚やX脚の原因を探る『下肢のバランスチェック』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

下肢のバランスチェック 下肢のバランスは、ひざ下の骨(脛骨)にひざ上の骨(大腿骨)がのることで安定します。そのバランスが崩れているとひざに痛みが出たり、O脚やX脚の原因になったりしますのでチェックしてみましょう! ●下肢 […]

太もも裏を効果的に柔軟にする『ハムストリングストレッチ』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●ハムストリングストレッチ 股関節からダイナミックに足を動かし、股関節・膝関節をスムーズに連動させるためにしっかりケアしておきましょう! 【1】片足を前に出して立つ。 【2 […]

長いデスクワーク疲れが解消できる『臀筋・そけい部ストレッチ』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●臀筋・そけい部ストレッチ 長いデスクワークはそけい部がつまった感じになり、おしりがコリコリに! その両方を同時に解消するストレッチです! 【1】片ひざを曲げ、もう一方の足 […]

日常生活に重要な筋肉の疲労回復『大腿四頭筋ストレッチ』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●大腿四頭筋ストレッチ 立ち上がる動作や歩く、走るなど、疲労がたまりやすく、硬くなりやすい筋肉で、ひざ痛への影響も。ストレッチで疲労を解消! 【1】片ひざを曲げて、太もも表 […]

腰痛や股関節痛に影響大!『臀筋ストレッチ』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●臀筋ストレッチ おしりからもも裏のハリは腰痛や股関節痛に影響大。しっかりストレッチし、動けるカラダをキープしましょう! 【1】あお向けに寝てひざを立てる。 【2】伸ばす側 […]

腰痛、股関節痛、デスクワークで座りっぱなしの方におすすめ『足立て左右倒し骨盤調整法』とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

速効で痛みをとる!部位別ゆがみ解消エクササイズ ●足立て左右倒し骨盤調整法 臀部から骨盤にかけての柔軟性アップ。腰痛、股関節痛、デスクワークで座りっぱなしの方におすすめ! 【1】座って軽く足を開き、両ひざを立てた状態で、 […]
インフォテキストが入ります