健康

脳は物質なのになぜ意識が生まれるの!?【脳の話】
いまだ解明されない現代科学の最大の謎! 脳をめぐる問題の究極は、物質に過ぎない脳に、いかにして意識が、あるいは心が宿るかということです。 脳の神経細胞も突きつめていけば物質です。物質系の活動と反応は、最終的には方程式で記 […]

ダイエット成功後も絶好調でいられる秘訣とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】
やせても漢方薬の継続服用で絶好調! 食行動の改善と自分の体質タイプに合った漢方薬で、目標体重に達したのならば、もう漢方を飲む必要はありません。そこでダイエットに見事成功した患者さんには、「これで治療の目標はクリアしました […]

サラダにノンオイルドレッシングをかけると栄養は吸収されにくい! 【栄養素の話】
レタスやサラダ菜には、オイルをかけるべき カロリーを気にして、サラダにかけるドレッシングやオイルを避けたり、ノンオイルドレッシングを選んだりする人もいますが、栄養素的にはもったいない食べ方かもしれません。 サラダに多く登 […]

太り方も違う!大きく3つに分けた体質タイプとは?【ゆるやせ漢方ダイエット】
自分の体質タイプを知ることが大切 漢方は東洋医学の中心的な治療法のひとつで、基本は中国由来の中国医学に基づいています。でも現在、日本で行なわれている漢方は、国内で独自に発展した、日本人の体質にあった治療法になります。西洋 […]

ゴマはすらないと健康効果はゼロってホント!? 【栄養素の話】
栄養は種皮の中にゴッソリ! ごまといえば、元気になれるというイメージが強いかと思います。具体的な栄養素として、老化防止や、肝機能の向上、がん予防にも効果があるといわれるゴマリグナン、血中の悪玉コレステロールの低下が期待で […]

ストレスを少なくポジティブにダイエットする方法とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】
ダイエットを成功させるためには? 「1ヵ月で10㎏やせた!」など、過激なダイエット法の広告などをよく目にします。しかし、やせたいからといって急に厳しい食事制限などをすると、過度なストレスかかかり、メンタルが不調になりやす […]

おいしさを引き出す野菜の切り方とは!?【栄養素の話】
おいしさや栄養を引き出す切り方を 食材は切り方を変えると食感や仕上がりも変わり、食のバリエーションが広がります。 キャベツの千切りは、葉脈に対し垂直に切るのが基本。繊維が断たれてふんわりした食感に仕上がります。春キャベツ […]

やせホルモン「レプチン」をたくさん分泌させる方法とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】
ダイエットには心と体のバランスが大切 大事な試験や商談の前に、食欲がなくなったり、食べ物がのどを通りにくかった経験は誰にでもあるかと思います。これは適度なストレスによって交感神経が刺激され、一時的に食欲が抑えられている […]

みそは栄養素の宝庫!毎日の味噌汁で健康に【栄養素の話】
具材をプラスして健康効果アップ 私たち日本人にとって欠かせない調味料である味噌。「味噌は医者いらず」といわれるほど、昔から体にいいものとして人々のあいだで親しまれてきました。 味噌は大豆を発酵させることでつくられます。こ […]

よく言われてる、朝食を食べないと太る理由とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】
朝食を食べないと太ります 朝ギリギリに起きて時間がなかったり、前日に夜遅くまで食べ過ぎて食欲がない、またはダイエットのためなど、朝食を食べない人の理由は人それぞれです。でも、習慣化してしまうと肥満に直結してしまいます。 […]

にんじんは皮ごと食べなければ無意味なの?【栄養素の話】
皮に多いβ-カロテンは油と好相性 にんじんを調理するとき、皮をむいて使っていませんか?実はこれ、せっかくの栄養素をムダにしてしまう食べ方なのです。 にんじんに含まれる主な栄養素は「βカロテン」。体内で「ビタミンA」にかわ […]

外食や出前が多い人が太ってしまう原因とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】
簡単に食べられるものほど糖と脂肪が高め 仕事が忙しく、料理をする時間がないときは外食が多くなり、出かける暇もなければケータリングや出前を頼んでしまう人もいるでしょう。 中には単に料理があまり得意でないことが理由の人もいて […]