重賞

【シルクロードS】短距離路線で花火を打ち上げたファイングレインが勝った初重賞レースとは⁉

スプリントGI・高松宮記念を占う上で重要な一戦。「シルクロードステークス」が中京競馬場で開催される。 例年は京都競馬場で行われており、そのため勝った馬が高松宮記念GIで好走する例は意外と少ない。(シルクロードステークスの […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【シルクロードステークス】過去10年データ分析!

シルクロードS(1月31日 中京11R)芝1200m 芝1200mのハンデ戦。例年は京都で行われていましたが、今年は中京での施行。データは、京都での過去10年で見ていきたいと思います。 1番人気は〔310〕、2番人気は〔 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【根岸ステークス】過去10年データ分析!

根岸ステークス(1月31日 東京11R)ダート1400m 過去10年、1番人気は〔330〕、2番人気は〔211〕、3番人気は〔130〕。 6番人気以下〔135〕、2ケタ人気馬〔004〕。 馬連3ケタ3回に、万馬券1本。 […]

【川崎記念】川崎記念でオメガパフュームと再戦するカジノフォンテンの父とは!?

1月27日川崎競馬場で「川崎記念(JpnⅠ)」が開催される。 2011年にフリオーソが勝ったのを最後に地方所属馬による勝利がない。 JRA勢が圧倒的に有利なレースである。 今年も東京大賞典の勝ち馬で3連覇を達成した⑧オメ […]

【AJCC】4歳馬には不利なデータがあるAJCC、しかし近3年でみると傾向が変わった!?

今週末はフェブラリーSに向けての東海Sが中京競馬場で、この時期の中山名物AJCC(アメリカジョッキークラブカップ)が中山競馬場で開催される。 東海Sでは、インティが2019年のフェブラリーS以来の勝利を挙げられるのか? […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【東海ステークス】過去7年データ分析!

東海ステークス(1月24日 中京11R)ダート1800m 1月の中京に移ったのが13年のこと。ただし、昨年は京都での施行。従いまして、データは13年から19年の7回で見ていきたいと思います。 1番人気は〔502〕、2番人 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【アメリカジョッキークラブカップ】過去10年データ分析!

AJCC(1月24日 中山11R)芝2200m 過去10年、1番人気は〔330〕、2番人気は〔312〕、3番人気は〔112〕。 6番人気以下〔233〕、2ケタ人気馬〔010〕。 馬連3ケタ2回に、万馬券2本。 毎年、1ま […]

【TCK女王盃】JRAから地方へ転厩でGⅠまで登り詰めたネームバリューが初めて制した交流重賞とは!?

非常事態宣言が発令され、次々と競馬場の無観客が決まっていき、1月20日に大井競馬場で行われる2021年最初の交流重賞レース「TCK女王盃」も、無観客のもと開催されることが決まっている。 少し寂しいが、早期のコロナ収束を願 […]

【笠松競馬問題】ついに元調教師が認めた八百長競馬。一般競馬ファンが怒っていい時が来た!

前代未聞の笠松競馬開催中止の理由 ついに地方競馬界の八百長問題が明るみとなり、競馬場自体が開催自粛に陥った。 笠松競馬場の開催が急に今日、1/19から中止となったのだ。 前代未聞の開催中止理由だ。原因は八百長によって得た […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【愛知杯】過去4年データ分析!

愛知杯(1月16日 中京11R)芝2000m 芝2000mで行われる、牝馬限定のハンデ戦。 1月に変わったのが16年のこと。また、昨年は小倉での施行。従いまして、データは16~19年の過去4年で見ていきたいと思います。 […]

【京成杯】皐月賞に直結しない同舞台、その勝ち馬のなかで一番の出世馬・エイシンフラッシュ!!

今週の中山競馬場では、皐月賞と同じコース、同じ距離で開催される「京成杯」が行われる。 しかし、なかなか皐月賞には直結しないレースと言って過言ではない。 勝ち馬が皐月賞で結果を残していないのだ。 1999年に京成杯は160 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【京成杯】過去10年データ分析!

京成杯(1月17日 中山11R)芝2000m 明け3歳馬による芝2000m戦。 過去10年、1番人気は〔231〕、2番人気は〔221〕、3番人気は〔101〕。 6番人気以下〔236〕、2ケタ人気馬の馬券圏内はありません。 […]
インフォテキストが入ります