ゴルフ

変則スイングのゴルファーはなぜ上手いのか?【「9時・4時スイング」でゴルフはすべて上手くいく/阿河徹】

変則的なスイングのゴルファーがなぜ上手いのか? それは、9時から4時のポジションの動きが正しいからであり、プロや上級者は必ずと言っていいぐらい同じ動きをしているものです。ダウンスイングでクラブが地面と水平な位置まで下りて […]

捻転差よりも回転量を重視するスウィングがアマチュアに向く理由とは!?【吉本巧のアクシス理論でもっと飛ばせ!】

捻転差よりも回転量を重視するスウィングがアマチュアに向く理由とは!? スウィングには「捻転差を重視するスウィング」と「回転量を重視するスウィング」があります。 捻転スウィングのバックスウィングでは、腰の回転をできるだけ抑 […]

第515話:無用の用【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

手首のコックをうまく使えないアマチュアに最適な練習ドリルとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

手首のコックづくり・縦型 アドレスに入ったら、クラブを右肩で担ぐようにクラブヘッドをまっすぐに持ち上げます。そこから斧を振り下ろすようにクラブを振って、ヘッドで地面を軽く叩きましょう。力いっぱい振り下ろさなくて大丈夫です […]

アマチュアゴルファーの8割がしているミスショットを生む右腕の動きとは!?【吉本巧のアクシス理論でもっと飛ばせ!】

バックスウィングで右腕を好き勝手に動かしてはいけない理由とは!? バックスウィングのポイントとして、「右肩を左肩より先行して動かす」と「上半身と下半身の動きをシンクロさせる」ことを指摘しました。 でも、ここまでの動きを正 […]

第514話:雑念【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

力を抜いて手首がスムーズに使えるようになるドリル「ゴムティー往復ビンタ」とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

ゴムティー往復ビンタ このドリルは、ボールが乗っていない、固定された状態のゴムティーを使います。 まずは手首を使ってクラブヘッドを左右に振りましょう。その動きのなかで、クラブヘッドの通り道に設置したゴムティーを行き帰り連 […]

第513話:罰【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

一歩上のレベルに到達できるクラブの重さが感じられるスイングとは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

ヘッドの重みを感じてショット まず、ヘッドを地面から少し浮かせた状態でグリップします。次に、目を閉じてヘッドに意識を向けてみましょう。少しずつグリップの力を抜いていき、ヘッドの重さを感じることができたなら、それが最適なグ […]

第512話:考えないゴルフ【ゴルフは気持ち】

上手くなる人にはその理由がある! 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 コミック/写真/動画で学べる ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラス』 世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミ […]

左の手首が柔らかく使えるコック作りが身に付く「フィッシング・ドリル」とは!?【グリップを直すだけでゴルフが変わる/松吉信】

フィッシング・ドリル 左手だけでグリップして、釣り竿を振るようにクラブを前後にゆっくりと振りましょう。このとき、クラブ全体の重みを感じながら行うようにしてください。 これは左手首をやわらかく使えるようになることが目的です […]

飛距離UPに繋がる左肩と右腰の距離を一定に保つ感覚が身に付く「たすきドリル」とは!?【吉本巧のアクシス理論でもっと飛ばせ!】

バックスウィングでは左肩と右腰の距離を保ち回転させる理由とは!? バックスウィングでは、肩と腰の動きはどちらも止めず両者の間隔を変えないようにして一緒に動かすと、大きな回転をつくることができます。 間隔を変えないポイント […]
インフォテキストが入ります