ゴルフ

ライ角通りにクラブを使ったインパクトを実現する方法とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

体幹は回転、側屈だけでなく屈曲と伸展の動きもしている 【部位】腰椎と胸椎 【機能】屈曲、伸展 胸が反るようにしてトップを大きくする もうひとつ、体幹の動きで見逃しがちな要素が、上下方向です。ここでは、前傾角度とも関係の深 […]

ソボクな疑問。どういう選手がツアーに出場できるの?

メルセデス・ランキング50位内が最優先  2月29日-3月3日に行われるダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメントで2024年の日本女子ツアーが幕を開ける。 この大会に出場できるのは108人(予定)なのだが、どうい […]

逆目の芝は抜け方が独特!芝目に対する見極めのポイントとは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】

芝目に対する見極めのポイント 逆目の芝は抜け方が独特。地面とのコンタクトを意識する ソールを使う意識を持とう ヘッドがボールに当たり抜けていくときに、通常はソールが地面と触れます。ボールの状況が結果を変えてしまうのは、ソ […]

昨年は10代でツアー4勝!20歳を迎える櫻井心那のさらなる飛躍に期待

九州のトップジュニアから全国レベルへ ニューヒロインが毎年のように登場する女子ツアー。2023年、もっとも輝きを見せた新星といえば櫻井心那だろう。 櫻井は04年に長崎県長崎市で生まれた。2月で20歳になる。兄の影響で、6 […]

効率的なインパクトが実現する“釣り竿投げドリル”のやり方とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】

上から下に振ることで先端を走らせる感覚が身に付く 効率的なインパクトが実現する“釣り竿投げドリル” 上から振れば先端が走る クラブを速く振ったり、効率的なインパクトをしたい人にオススメのドリルです。道具の先端を走らせる動 […]

二重振り子スウィングをマスターする上で最も難しいプロとアマの手さばきの違いとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】

クラブの手さばきが大きいアマと身体の正面に収まっているプロ 手を入れ替えればクラブもたたまれる 二重振り子スウィングをマスターする上で最も難しいのが、手の入れ替えです。「振り子2」の出力を上げるためには、インパクトからフ […]

引っかけやプルスライスを防ぐスイングでの側屈の使い方とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

側屈が入り、肩の回転がタテになる 【部位】腰椎と胸椎 【機能】側屈 左への側屈から右への側屈に変わる 側屈について見てみましょう。胸郭の左右の傾きのデータがあります。P1では右に9度。動き始めると、P2ですでに左への側屈 […]

浮いているボールはパレット選びが自由!ラフでの見極めのポイントとは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】

ラフでの見極めのポイント 浮いているボールはパレット選びが自由! ラフでボールが浮いている状況なら、ヘッドを上からでも下からでも入れてボールに当てて打ち出すことができます。しかし、ボールがラフの中で沈んでいてボールの下に […]

ヘッドスピードもアップして飛距離も出るようになる「ヨコ向き“デコピン”」とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】

ヨコ向き“デコピン”で右手首のヒンジをチェック スウィングに通じるヨコ向き“デコピン” ヒンジによって勢いよく戻る タテのデコピンに成功したら、今度は実際のスウィングと同じ方向にデコピンでクラブを動かしてみましょう。右手 […]

飛距離UPの為の振り子を無視して腕力でスウィングしないポイントとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】

振り子を無視して腕力でスウィングしないポイント 右ヒジの曲げ伸ばしが不安定なスウィングを生む テークバックで右ヒジを曲げることで力をため、その力でボールを飛ばそうとしているのが私も含めたアマのスウィング。しかしこれでは毎 […]

体幹の逆回転はありえない!「体の正面でインパクト」はあくまでイメージに過ぎない理由とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】

「体の正面でインパクト」はあくまでイメージに過ぎない 【部位】腰椎と胸椎 【機能】腰と肩の捻転差を戻す 体幹の逆回転はありえない よく「体の正面でインパクトする」と言われますが、その意味は、腰と肩、あるいは肩だけでもスク […]

パレットの有効活用で狙いどおりの球を打つ為に重要なライの見極めポイントとは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】

ボールのライの見極めポイント パレットを有効活用するためにはライの状況確認が必須 パレットを活用するためにはボールのライの見極めが重要になってきます。練習場ではできていたことでも、コースに出るとライの状況によって使えない […]
インフォテキストが入ります