ゴルフ

右手首の動きが強烈なしなり戻りを生む「クラブの“デコピンの動き”」とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手首の動きが強烈なしなり戻りを生む クラブの“デコピンの動き”でしなり戻りを体感 右手首のヒンジがポイント しなり戻りのメカニズムが理解できたら、実際にクラブでしなり戻りを体感してみましょう。クラブを身体の前で逆に持ち […]

筋力を使わなくても飛距離を伸ばせる!振り子1と振り子2を合わせたスウィングとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
振り子1と振り子2を同時に動かせば大きな力が生まれる 筋力を使わなくても飛距離を伸ばせる ハーフウェイバックまでは「振り子1」の動きが基本になりますが、飛距離を出すには、2つの振り子を同時に使うことが大事です。動きとして […]

捻転差によるパワーを活かしたスイングは切り返し後のP5で捻転差が最大になる理由とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】
捻転差はP4からP5で最大になる 【部位】腰椎と胸椎 【機能】腰と肩の捻転差をつくる 肩は105度、腰は40度回ってトップ 次は、体幹の回転についてみてみましょう。PGAツアープロの平均を見ると、腰と肩の捻転差を大きくつ […]

飛ぶ距離や球質が変わるリズムやテンポの違いとは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】
【パレット要素14】リズム リズムやテンポを変えて距離と球質の違いを見る 一定のリズムだけが正解とは限らない 「自分のリズムとテンポ」がどのような速さか意識しておくことは大事です。しかし、これも変えて確かめておくことの1 […]

飛距離アップの大きなポイントになる「しなり戻り」とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手で作るしなり戻りのメカニズムを理解する ボールを投げるときもしなりを使っている 力の源となるしなり戻り ボールを遠くへ飛ばすには、シャフトをしならせ、そのしなり戻る力をボールに伝えることが大事です。そしてこの〝しなり […]

手の入れ替えで ヘッドを走らせる二重振り子スウィング「振り子2」とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
手が支点でヘッドが先端これが2つ目の振り子 手の入れ替えでヘッドを走らせる 次に「振り子2」。これは、支点が手で、先端がヘッドになります。つまり手首の動きを使った振り子で、この動きによってヘッドが走り、大きな飛距離が実現 […]

いいスイングをするにはアドレスの時の骨盤の前傾がカギとなる理由とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】
骨盤は前傾させたまま回転させる意識でいい 【部位】腰椎 【機能】骨盤の左右の傾き 前傾が左傾斜になりダウンで右傾斜になる 次に、骨盤の左右の傾斜についてのPGAプロのドライバーでの平均データを紹介します。 P1で右に1度 […]

永峰咲希、清本美波も絶賛!テーラーメイドが『Qi10』ドライバーを発表。時代は慣性モーメント10,000超え!
ボール初速を落とさず高慣性モーメントを実現 テーラーメイドからNEWドライバー『Qi10(キュー アイ テン)』シリーズが発表された。 モデル名の由来は「Q=Quest(探求)」「i=inertia(慣性モーメント) […]

ボールへのヘッドの入り方や打球が変わるフォロースルーの違いとは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】
【パレット要素13】フォロースルー フォローの大きさを変えて打球の違いを見る 【13-+】フォローが小さいスイング バックスイングに比べ、フォローを小さくする。 振り幅は左右対称でなくてもいい 振り幅は左右対称ではなくて […]

グリップの握る強さを覚える「文字書きドリル」とは?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
ヘッドに意思を伝えるためには指でクラブを握ることが大事 文字書きドリルでグリップの握る強さを覚える 道具は指先で握るのが正解 スウィングでヘッドに意思を伝えるためには、右手をどのように、また、どの程度の強さで握ればいいの […]

スコアをグッと押し上げてくれる二重振り子スウィング「振り子1」とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
首が支点で手が先端これが1つ目の振り子 首を支点に腕を振ればクラブは軌道から外れない 安定して70台を出すためにこれまで様々なテーマに取り組んできましたが、ここにきてスコアをグッと押し上げてくれたのが、二重振り子スウィン […]

プロは骨盤を傾け続けていない!ダウンスイングで骨盤が後傾していく理由とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】
骨盤を回すために前傾はほどける 【部位】骨盤と腰椎 【機能】前傾の維持 プロは骨盤を傾け続けていない 骨盤の前傾について、PGAツアーのドライバーでの平均データを見るとP1では約6度という、わずかな傾きです。この角度は、 […]