ゴルフ

フェースの向きをコントロールできるようになる「トゥにセットしてトゥで打つ」練習法とは!?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
右手を意識してもフェース向きが把握できない フェースの向きをコントロールするにはどうすればいい? シャンク病にも効果的 インパクトでフェースを目標に向けたいのに右を向いたり、左を向いたり。そういう場合は、フェースのトゥで […]

プロはお尻が前に出ることはない!プロとアマのダウンスウィングの違いとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
腰が前に出るアマチュア多数! プロはお尻が前に出ることはない ダウンスウィングで私が一番直したいと思っているところ、そしてなかなか直せないのが、腰が前に出てしまう動きです。アドレスのときにお尻のところに線を引くようなイメ […]

打点の位置を変えて打球を意図的に曲げる方法とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】
打球を意図的に曲げるときの理論③ 構える方向を変えてもボールを曲げられる 打点のズレでも打球を曲げられる ここまでの話は、芯でボールを打っている場合の理論です。打球の曲げ方として、また別のメカニズムを使う方法があります。 […]

鈍角に入れて足を出す打ち方でバンカーを攻略する方法とは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】
実際に試打をしながらマイパレットを作ろう パレットの正解は自分で構築する 14項目から選び実践したとき、ボールが飛んだり飛ばなかったり、左に飛んだり右に飛んだり、スピンがかかったりかからなかったりすることでしょう。項目そ […]

クラブをどう動かせばいいかわかる「8の字ドリル」練習法とは!?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
クラブを動かす方向に決まりはある? クラブをどう動かせばいいのか分からない 左8の字はカット軌道に 結論からいうと、クラブを揺らすと上から見て右8の字を描きます。これが正しい動きです。このことを詳しく説明しましょう。グリ […]

小林光希、同期の神谷そらに”追いつけ追い越せ”!
22年に中国女子アマを制覇 2024年日本女子ツアー第8戦のフジサンケイレディスクラシック(4月19日~4月21日、静岡県・川奈ホテルゴルフコース富士コース)は、前週にツアー初勝利を挙げたプロ3年目の竹田麗央(21)が、 […]

プロの動きと比較して直せる部分は直すべきダウンスウィングでの理想の動きとは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
ダウンスウィングは自分で操作できるものではない プロの動きと比較して直せる部分は直す インパクトに直結するダウンスウィングでも、腰の開き具合、足の踏ん張り方、顔の向き、手の位置(身体の正面にあるか)などいろいろなチェック […]

インパクト後の抜き方を変えて打球を意図的に曲げる方法とは?【ゴルフ当たる!飛ばせる!スウィング解剖図鑑/奥嶋誠昭】
打球を意図的に曲げるときの理論③ 構える方向を変えてもボールを曲げられる インパクト後の抜き方を変える プロに多いのは、インパクト後のクラブの抜き方を変える方法です。フェースのローテーションを抑えてヘッドを抜いていけばフ […]

日本ゴルフ界を支えたレジェンドたち〜File1 樋口久子
20年にわたり女子ツアーを牽引した 毎年ニューヒロインが登場し、近年ますます盛り上がりを増している日本女子ツアー。その黎明期を牽引した選手が樋口久子だ。1945年生まれの78歳で、ゴルフ中継の解説者としてテレビで観る機会 […]

スライス回転のショートしやすさを相殺する打ち方でツマ先上がりの傾斜を攻略する方法とは!?【スピンを操るThe Approach Palette/伊澤秀憲】
実際に試打をしながらマイパレットを作ろう パレットの正解は自分で構築する 14項目から選び実践したとき、ボールが飛んだり飛ばなかったり、左に飛んだり右に飛んだり、スピンがかかったりかからなかったりすることでしょう。項目そ […]

クラブを振る感覚をより体感できる「重心高の足閉じドリル」練習法とは!?【ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる/森山錬】
“クラブを振る”動きがなかなか実感できない クラブを振る感覚をより体感したい 目を閉じてやるのも効果的 ゴルフはクラブでボールを飛ばすスポーツなので、クラブを振ることが大事なのですが、〝振る〞という感覚がよく分らない人も […]

右ヒジの角度が切り返しのカギとなる理由とは?【サラリーマンが週1回50球の練習でスコア70台を出した上達法/坂元龍斗・関西テレビアナウンサー】
右ヒジの角度が切り返しのカギ! 右ヒジを伸ばせばクラブが後ろに倒れる 切り返しでもうひとつ意識しているのは、テークバック同様、右腕を遠くに使うことです。多くのアマは、ためを作ろうとして右ヒジをたたもうとするのですが、この […]