ゴルフ

コースでしかできないとはロングパットの練習を積極的にしたほうがいい理由とは!?【クォーター理論 基本編/桑田泉】
ロングパット練習法~ロングパットの練習はコースでしかできない 【注目ポイント】 ● ショートパットは練習場やマットでもまだ練習可能 ● しかし、ロングパットの練習は、長い距離を打てるコースでしかできない。目から入る情報を […]

ロングパットの成功率を高める素振りの仕方とは!?【クォーター理論 基本編/桑田泉】
打つ前に、必ず後方からカップを見ながら素振りする 【注目ポイント】 ●まずはグリーンに上がる前に情報を頭に入れておく(速いか遅いか、上りか下りか、順目か逆目か) ●実際にロングパットを打つときは、必ずボールの後ろに立ち、 […]

ロングパットの距離感はカップに「止める」感覚とは!?【クォーター理論 基本編/桑田泉】
ロングパットの距離感はボールを投げて、カップに止める感覚と同じ 【注目ポイント】 ● ロングパット上達のカギは距離感を養うことに尽きる ● そのために、まずは手でボールを転がして、カップの近くに止めてみる ● カップに正 […]

最重要距離の入れ方がわかるショートパット練習法とは!?【クォーター理論 基本編/桑田泉】
すべての復習をしながら最重要距離=1.8mを入れる 【注目ポイント】 ● フォローだけで1mのパットを練習したら、次は1.8m ● ここでは、これまで学んだGAP3をはじめ、後述の各ポイントを1つ1つ確認しながら、10球 […]

ゴルフで目指す廃棄ゼロ。【Fairway Line / フェアウェイライン】新製品「RICH GRAY」シリーズを発売
株式会社ウーリー『Grip Socks』は使われることなく捨てられる原材料を利用して生まれてきた高機能ソックスです。高級セーターのような生地とカラーブロックがゴルフの気分を上げる! 『RICH GRAY』シリーズ 残糸を使用している為、量は少ないものの様々な糸が手に入る。今回の『RICH GRAY』シリーズではセーターで使用される引き揃えというテクニックを採用した。異なる色の糸2本を一緒に編機に通すことで編み上がったソックスは高級セーターのように表情が豊かになる。口の部分にはカラー配…

インパクト・ポイントが覚えられるインパクト引きドリルとは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】
【基本動作を覚えるドリル10 Drill 10インパクト・ポイントを覚える~インパクト引きドリル】 ●「当てたら引く」イメージでボールを打つ ゴルフ初心者は、どうボールをインパクトすれば良いのか、その感覚をつかむのに苦 […]

クラブの角度変化が認識できるニック・ファルドドリルとは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】
【基本動作を覚えるドリル9 Drill 9スイングを単純化させてクラブの角度変化を知る~ニック・ファルドドリル】 ●シャフトが9時の位置からスイングをスタート 世界ゴルフ殿堂入りを果たしている名手ニック・ファルドが、ツア […]

グリップエンドがコントロールできる右手1本打ちとは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】
【基本動作を覚えるドリル8 Drill 8グリップエンド・コントロールを洗練させる~右手1本打ち】 ●右ヒジを体の枠内に入れていく 右腕を使いすぎるとアウトサイド軌道のスイングになる人がいます。これを防ぐためには、正しい […]

ハンドファーストインパクトが習得できる左腕1本打ちとは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】
【基本動作を覚えるドリル7 Drill 7ハンドファースト・インパクトを習得する~左腕1本打ち】 ●腰を平行に上半身を骨盤に乗せて回旋する ハンドファースト・インパクトがどうしてもうまくできない人は、左腕1本打ちドリルを […]

パットを入れる為にラインを読んだらもうカップは見ずに打ち出すべき理由とは!?【大本研太郎の「右脳」パッティングの極意】
パット上手とパット下手は頭の使い方が違う入れる人がやっている「右脳」パッティングの極意 「入る」動きを作るアドレスの仕上げ方 上手い人は頭の中にイメージで動きを作っている。そのために必要なイメージの例、イメージで打つため […]

両足を揃えて打つことでクラブが回ればボールが打てることを知るべき理由とは?【見るだけで劇的に上手くなるスイングの作り方/阿河徹】
【基本動作を覚えるドリル6 Drill 6クラブが回ればボールを打てることを知る~両足を揃えて打つ】 ●丸い円を描くようにクラブを振っていく 研究を重ねて、体の使い方や動作を試すことはとても良いことです。これらの研究をし […]

ボールをしっかりとヒットさせパットが入るようになあるストロークのリズムとは!?【大本研太郎の「右脳」パッティングの極意】
パット上手とパット下手は頭の使い方が違う入れる人がやっている「右脳」パッティングの極意 「入る」動きを作るアドレスの仕上げ方 上手い人は頭の中にイメージで動きを作っている。そのために必要なイメージの例、イメージで打つため […]