サイコパス

サイコパスにもタイプがある~その他のサイコパス~【サイコパスの話】
人の性格が千差万別なのと同じように、サイコパスにもそれぞれ違いがあります。サイコパシー度の強い弱いもありますし、紹介してきた3つのタイプに含まれないサイコパス、複合しているサイコパスもいるのです。 たとえば、普通に仕事を […]

サイコパスにもタイプがある~支配型サイコパス~【サイコパスの話】
支配型のサイコパスは、他者を支配して自分のために徹底的に利用します。他者への支配欲が異常に強く、支配するためには本性を隠して好人物を演じたほうが都合が良いことも知っているため、明るく社交的に振る舞い、身なりも整え、会話も […]

サイコパスにもタイプがある~寄生型サイコパス~【サイコパスの話】
寄生虫のように他人に寄生し、自分の利益のためにとことん利用するタイプです。常に自己中心的で自分本位のため、他人が自分のために尽くすのは当然だと思っているのが特徴です。 非常に無責任なことも特徴のひとつで、自分の行動や言動 […]

サイコパスにもタイプがある~暴力型サイコパス~【サイコパスの話】
このタイプのサイコパスは、攻撃性が非常に強くかつ衝動的で、気に入らなければすぐに暴力を振るい、物を壊すといった粗暴な行動を取ります。躊躇なく凶器を使うため、相手を殺したり、大怪我を負わせることも珍しくありません。 自制心 […]

サイコパスにもタイプがある~危険なサイコパスの特徴を知ろう!~【サイコパスの話】
ここまで紹介してきたように、サイコパスは自己中心的で他者に共感する感情が乏しく、衝動的で暴力的、自分本位で無責任という反社会的な特徴を持っているケースが多いとされています。 しかし、サイコパスにこの特徴すべてがあてはまる […]

サイコパスは心の病気? それとも性格?~サイコパスと似た症例~【サイコパスの話】
サイコパスではないものの、サイコパスと似たような行動を取る症例もあります。たとえば、自己愛性パーソナリティ障がいは、平気で人をだまして利用するなど、一見サイコパス的な行動を取ります。これは、人よりも優れている自分は人を利 […]

サイコパスは心の病気? それとも性格?~精神医学では「反社会性パーソナリティ障がい」~【サイコパスの話】
サイコパスの特徴について見てきましたが、サイコパスは果たして心の病気なのでしょうか、それとも極端な性格なのでしょうか? そもそも、精神医学界にはサイコパスという診断名は存在せず、現在、世界的基準となっている『精神障がいの […]

サイコパスの心理を読み解く【サイコパスの話】
意外にも忠誠心や信仰心はある サイコパスは態度や性格だけで判断することはできません。ただし、傾向として、初対面と、ある程度付き合ったあとでは、態度や性格が変わることが多いということは覚えておいてください。 また、サイコパ […]

性格のオレンジ理論とは?【サイコパスの話】
存在しない感情があるという説 「性格のオレンジ理論」というのは、人間の性格をオレンジにたとえて説明したものです。オレンジを横に切ったとき、その断面には円グラフのように分割された房(ふさ)が並んでいます。房の大きさは基本的 […]

凶悪犯罪者は皆サイコパスか?~犯罪者に占めるサイコパスの割合~【サイコパスの話】
犯罪者のなかにサイコパスはいったいどれくらい含まれているのでしょうか? サイコパスの定義によっても変わりますが、カナダの犯罪心理学者ロバート・ヘアの研究では、刑務所にいる受刑者のおおよそ20%を占めるという結果が出た […]

凶悪犯罪者は皆サイコパスか?~歯止めが利かないのが最大の特徴~【サイコパスの話】
サイコパスには良心がほとんどないと聞くと、「サイコパス=全員が凶悪な犯罪者」というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか? たしかに、連続殺人犯のような冷酷で凶悪な犯罪者にサイコパスが多い傾向にあります。しかし、ここ […]

こんな人、知り合いにいませんか?~責められると逆ギレ~【サイコパスの話】
サイコパスは、前述したように反省や後悔といった心の働きが極めて希薄です。そのため、ウソや失敗などの責任を追及されると、平然と他者に責任転嫁をしてきます。誤魔化しきれなければ、開き直ったり、無視したりします。 それでも追及 […]