ビジネス教養

アスリートがルーティーンやジンクスにこだわるのはなぜ?科学的根拠がなくても行う理由とは【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

アスリートがルーティーンにこだわる理由とは ルーティーンは決まった手順や動作などを行い、メンタルコントロールやよいパフォーマンスを引き出すためにするものです。たとえば野球界のレジェンド、イチロー選手は試合から逆算して、細 […]

ゲームでレアキャラが出たら、もっとお金をかけたくなるのはなぜ?投資を続けて損失を重ねてしまう理由とは【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

損失回避性は人を失敗に導くことも 損失回避性は「損をしたくない」という人の防衛心が生む思考傾向・感情です。ところがこの感情を強くもちすぎると、自分の首を絞めてしまうことにもつながります。もっとも一般的なのは企業の新商品開 […]

「必ず当たる」は正義!得をすることよりも確実に当たる方に魅力を感じるのはなぜ?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

人はより確実なものを求める あなたはどちらかのゲームに参加できます。どちらのゲームに参加したいでしょうか。A:5千円が80%の確率でもらえる B:6万円が8%の確率でもらえる 人は得なものを選んで行動してしまいますが、必 […]

松竹梅では「竹」がもっとも売れる!?人はなぜ真ん中が好きなのか【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

人々は真ん中が大好き 私たちは自分の経済状況をコストパフォーマンスに応じて高いものや安いものを選択しているつもりになっていますが、意外とそんなことはありません。たとえば、食事会や歓送迎会のコースなどは価格帯の「特上」「上 […]

災害時に買い占めが起こりやすいのはなぜ?人々が買い占めに走る心理とは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

コロナ禍で起きた買い占め騒動 2020年、SNSでのトイレットペーパーが品薄であるというデマを発端に、人々がドラッグストアや薬局に溢れ一斉に買い占めを行いました。その後、デマであることがわかった後も、買い占めは保存食品に […]

私たちはとにかく「無料」に弱い!無料に魅力を感じるのはなぜ?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

「値引き額」より「無料」のほうに反応してしまう 私たちは「無料」に過剰に反応します。たとえば500円が300円値引きされて200円になったものと、100円が0円になったものでは、圧倒的に0円商品が選択されます。割引金額は […]

損をしたくない気持ちは動画視聴にも!サブスクの動画を倍速で観る人が急増するワケとは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

動画配信サービスをなぜ倍速で観るのか 最近はサブスクリプションで手軽に映画やドラマを観られる機会が増え、動画を倍速で観たり、途中を飛ばして観る人が増えています。さらに、複数のデバイスをもってゲームをやりながら動画を観る、 […]

鳥居がある場所や神社でルールを守る人が多いのはなぜ?「バチが当たりたくない!」も実は行動経済学のひとつだった!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

鳥居を置いてポイ捨てが劇的に減った!? 宮城県のある町の道路には、通行中に捨てられたとみられるゴミが散乱していました。近所の産業廃棄回収企業が毎年、ボランティアで清掃活動に取り組み、監視カメラも設置したのですが、ポイ捨て […]

「本日限り!」と期間を制限されるとつい購入してしまうのはなぜ?意識をしていなくても影響を与えている身近な損失回避性とは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

全世代で損失回避傾向が高まるのかなぜか? 若者だけでなく全世代で損失回避性は高まる傾向があります。それを調べるために、下記のような調査をしてみました。 コインを投げた目によってお金をやりとりするゲームを行いましょう。コイ […]

最近の若者は車を買わずギャンブルもしない!?損をしたくない気持ちが強くなっているのはなぜ?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

近年広がる若者の損失回避傾向とは 損失回避傾向はシニア層と女性が強くもつ心理ですが、最近は10代、20代の若者の間にも広まっています。損失回避性が強い層を見ると、10代、20代と60代、70代が高い傾向にあります。人の損 […]

得をした時より損をした時の感情が大きいのはなぜ?得よりも損を高く見積もる「損失回避性」とは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

人は「得」より「損をしない」が重要! 人はだれしも「得をしたい」という感情をもっています。経済心理を考えるときは、この感情を優先的に考えてしまいがちですが、じつはもっと強い感情があります。 それは「損をしたくない」と考え […]

なぜ中古コスメが売れる!?人に認められたい/よく見られたいという「承認欲求」が深く関係する謎とは!?【ゼロからわかる知らないと損する行動経済学】

今や使用済みリップも売れる時代に変化している!? 個人で中古品を売買できるサイトには、中古のコスメも出品されています。驚くことに、使用済みのリップまであるのです。一般的に考えるなら、誰かわからない人が使用した中古コスメの […]
インフォテキストが入ります