三觜喜一

クラブが指にひっかかる感覚を覚えよう【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
クラブが指にひっかかる感覚を覚えよう この「ひっかかり」が重要 クラブがひっかかる感覚を覚えるには右手1本でクラブを振るといいでしょう。バックスイングをしたときに人差し指にしっかりとひっかかっている状態をチェックしてくだ […]

右手グリップの目的は「クラブを引き上げる」「強く叩く」【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
右手グリップの目的は「クラブを引き上げる」「強く叩く」 右手のグリップは目的が2つ。「バックスイングのときにクラブを引き上げる」「最終的にボールを強く叩く」です。右手はクラブを開放するためのリリース動作がしやすいことが大 […]

親指を下に向けるとシャフトを軸旋回させやすくなる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
親指を下に向けるとシャフトを軸旋回させやすくなる 多くのアマチュアは左手の親指が若干、前もしくは上向きでクラブを握ってしまうので、手元とクラブに角度が付き過ぎてしまいます。そうすると手首でクラブヘッドを上げ下げする動作に […]

自分に合うグリップの見つけ方【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
自分に合うグリップの見つけ方 グリップの握り方に関しては、ストロンググリップで握る人もいればウィークグリップで握る人もいるのが現実です。ウィークグリップの場合は手のひらでクラブを感じることになりますし、ストロンググリップ […]

軸旋回がしやすいように握る【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
軸旋回がしやすいように握る 左手グリップの役割2つ目。前項でクラブを引っ張ることをお伝えしましたが、スイング中の手は開きやすいクラブフェースを閉じる方向に動かすという作業も行っています。ただ引っ張るだけだと偏重心構造のゴ […]

左手のグリップは「引く」【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
左手のグリップは「引く」 左手のグリップには大きく2つの役割があります。まず1つ目。ゴルフクラブを振る場合に重要になるのが、グリップエンドをしっかりと引っ張ってくることです。先端(クラブヘッド)を動かそうとすると、振り子 […]

グリップを見ればゴルファーのレベルは一目瞭然【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
グリップを見ればゴルファーのレベルは一目瞭然 ゴルフスイングにおいて一番大事な部分となるのがやはりグリップです。クラブと体をつなぐ唯一の接点となるグリップが適正なのかどうかが、パフォーマンスに大きく影響してくるのは間違い […]

体の重心がある場所にボールを置くのがセオリー【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
体の重心がある場所にボールを置くのがセオリー ボールを置く位置に関しては幅があり過ぎてどれが正解というものはありません。打ちたいボール、そして状況によって正解は変わってきます。たとえば、コースにはいろんな斜面があり、体を […]

状況に応じて足のデザインを変えるとミスショットが減らせる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
状況に応じて足のデザインを変えるとミスショットが減らせる スイングのタイプや動きの癖によって足のデザインを変えたほうがいいという話をしましたが、プロはそのテクニックで状況に応じて足のデザインを変えていますし、同じスイング […]

つま先の向きで体の動かし方が変わる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
つま先の向きで体の動かし方が変わる 足の向きでスイング中の体のブレは防げる 体の構造上、全員に共通していることがあります。人間は内股にすると伸び上がりたくなるし、ガニ股にすると下がりたくなります。これがスイングに影響して […]

肩甲骨が体幹としっかりジョイントされた状態を作る【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
肩甲骨が体幹としっかりジョイントされた状態を作る ・クラブの挙動が安定する ・クラブに発生する遠心力に負けない クラブはもの凄いスピードで振れば振るほど、遠心力がどんどん発生してくるので、体から遠くへ遠くへ行こうとします […]

腕のポジションが適正になると飛距離が飛躍的に伸びる【アマチュアが知らないゴルフの超基本】
腕のポジションが適正になると飛距離が飛躍的に伸びる 適正な前傾姿勢の取り方を覚えたら、次は腕を正しい位置に置くことを覚えましょう。これは私の所に来るプロたちでも理解できていないことが多いです。なので、そこを教えるだけで飛 […]