健康

指、手首、前腕がゆがむことで影響を及ぼす日常生活の障害とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

腕のゆがみは、手を使う生き物の宿命? 指から前腕のゆがみや緊張は、首と同様にパソコンやスマホの普及に伴い増えています。 指、手首、前腕がゆがむことよって、まっ先に思い浮かぶのは腱鞘炎でしょう。デスクワークなどで手や指を多 […]

胸郭のゆがみがもたらすさまざまな障害とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

胸郭のゆがみはさまざまな障害をもたらす 胸郭とは、胸椎(脊柱の一部)、胸骨、肋骨からなる胸部の骨格のことをいい、骨盤とともに体幹部を構成しています。胸郭は、利き手の存在やスポーツにおいては投球やスイング動作など一方方向に […]

ストレートネックを誘発する「歩きスマホ」が一番危険なワケとは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

首は体重の約10%の頭を支えている 首を回すと痛みがある、うつむいた状態を続けるとふらつきが出るという症状がある場合は、首のゆがみに起因している可能性があります。 頭の重さは体重の約10%といわれており、体重65kgの人 […]

原価10円の化粧品が高額で売れる秘密とは!?【経済の話】

化粧品の原価はとても安いけれど 2017年の化粧品業界の市場規模は約2兆5千億円。このうち、資生堂、花王、コーセー、ポーラ・オルビスの大手4社がシェアの7割を押え、残りを中小・零細の千数百社が奪い合う構図です。化粧品の原 […]

肩甲骨を動かすとダイエット効果が期待できるワケとは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

肩甲骨はゆがみやすい部位 肩甲骨は翼のような形状をしていて、上半身の中ではいちばん大きな骨です。胸椎、頚椎、上腕骨などさまざまな骨とつながる多くの筋肉と付着し、お互いに影響し合っています。 しかし、肩甲骨は胸郭の上にのっ […]

O脚、X脚、XO脚を治す為に取り組むべきこととは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

下肢アライメントが重心バランスのカギを握る 下肢アライメントとは、股関節、ひざ、足首、足までの配列のことを指します。下肢は立つ、歩く、走るといった体重移動に伴う負荷が大きい部位です。不安定な二本の足で上体を支えるという、 […]

股関節がゆがむことによる影響で一番深刻な場所とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

股関節は上半身の重みを受け止めている 股関節は太ももの骨が骨盤にはまり込む関節で、上半身の重みを左右の股関節で受け止め支えています。 股関節は骨盤の凹みにはまるような形をしていて可動域が全方向にあり、前後、左右、斜めに大 […]

背骨がゆがむと全身のさまざまな症状の原因となる理由とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

背骨は脳とカラダの部位をつなぐ神経の通り道 人のカラダを家にたとえると、胸郭が屋根、骨盤が土台、そして背骨は大黒柱になります。家の大黒柱がゆがんでしまうと、土台も屋根も崩れてしまいます。同じように、背骨がゆがみむと、カラ […]

どうしてカラダがゆがむとよくないのか?【痛みのない身体になる究極の整体術】

ゆがみはカラダに余計な負担をかける 日頃あまり意識していませんが、地球上で暮らす人間はつねに重力からの影響を受けています。二足歩行をする人間は、地球の重力に逆らいながら二本の足で立ったり、歩いたりするわけですから、私たち […]

こんなクセはない?ゆがみを招くよくない姿勢とは!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

ゆがみの原因は自分自身のクセにあった! では、カラダのゆがみにつながるクセについて考えてみましょう。 たとえば、電車の中で、つねに片方の手だけでつり革につかまっていたり、片足に重心をかけて立ったり、カバンをつねに同じほう […]

人のカラダはだれでもゆがんでいる!?【痛みのない身体になる究極の整体術】

左右のバランスの相違が骨格にも影響する カラダのゆがみは、今ではカラダの不調や見た目などの美容面に大きく影響することが広く知られています。自分のカラダはゆがんでいるのかいないのか、気になる方も多いと思いますが、結論からい […]

二日酔いに効く!肝機能が整うリセット・ストレッチとは!?

骨盤周りの大きい筋肉を伸ばすと肝機能が整う 東洋医学では、「肝臓が筋肉を支配している」とされます。 肝臓と筋肉には大きな関係があり、骨盤周りの大きい筋肉を伸ばすと肝機能が整います。 また、肝臓の経絡とつながる太ももの内側 […]
インフォテキストが入ります