健康

みそは栄養素の宝庫!毎日の味噌汁で健康に【栄養素の話】

具材をプラスして健康効果アップ 私たち日本人にとって欠かせない調味料である味噌。「味噌は医者いらず」といわれるほど、昔から体にいいものとして人々のあいだで親しまれてきました。 味噌は大豆を発酵させることでつくられます。こ […]

よく言われてる、朝食を食べないと太る理由とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】

朝食を食べないと太ります 朝ギリギリに起きて時間がなかったり、前日に夜遅くまで食べ過ぎて食欲がない、またはダイエットのためなど、朝食を食べない人の理由は人それぞれです。でも、習慣化してしまうと肥満に直結してしまいます。 […]

にんじんは皮ごと食べなければ無意味なの?【栄養素の話】

皮に多いβ-カロテンは油と好相性 にんじんを調理するとき、皮をむいて使っていませんか?実はこれ、せっかくの栄養素をムダにしてしまう食べ方なのです。 にんじんに含まれる主な栄養素は「βカロテン」。体内で「ビタミンA」にかわ […]

外食や出前が多い人が太ってしまう原因とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】

簡単に食べられるものほど糖と脂肪が高め 仕事が忙しく、料理をする時間がないときは外食が多くなり、出かける暇もなければケータリングや出前を頼んでしまう人もいるでしょう。 中には単に料理があまり得意でないことが理由の人もいて […]

「切って茹でて水にさらす」は、ほうれん草のビタミンを激減させる!【栄養素の話】

ビタミンCは水と熱で失われる どんなに素晴らしい栄養素を含んだ食品でも、調理法によっては、台無しにしてしまうことも少なくありません。 たとえば、ほうれん草。ほうれん草に含まれる主な栄養素のひとつに「ビタミンC」があります […]

ダイエットをしてるのに人から「よく食べるね」と言われてしまう…その理由とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】

1人前のイメージがズレていませんか?  外食では、いつもご飯はお替りするか大盛、麺類にご飯をつけたり、人一倍食べた後にデザートは特大のパンケーキ……。 そんなあなたが、もし一緒に食事をしている人に「よく食べるね」と言われ […]

あなたの今の状態によって必要な栄養素は変化する!【栄養素の話】

ライフステージに合わせた栄養摂取を 人にとってどんな栄養素がどれくらい必要かは、決して一律ではありません。健康に暮らすための基準が設けられてはいますが、その人の必要とする栄養素は、それぞれの年齢やライフステージによって変 […]

早食いになっていませんか?痩せたいなら食事のスピードを考えよう【ゆるやせ漢方ダイエット】

スピード違反は満腹信号を見落としがち 大食いの人はたいてい早食いです。それは、脳の満腹中枢に伝わる前にどんどん食べてしまうから。 満腹中枢は、食事中にお腹がいっぱいになったサインを出す、脳にある中枢神経で、噛むことの刺激 […]

とった栄養がムダになる食べ合わせに注意が必要なワケとは!?【栄養素の話】

栄養の吸収率は食べ合わせで変わる 健康のためにどれだけ食べても、とった栄養がすべて吸収されるわけではありません。食材同士の組み合わせや、そのときの健康状態によって、栄養の吸収率は大きく変わってきます。 「カルシウム」を例 […]

流されるままに食べていませんか?満腹まで食べない方法とは?【ゆるやせ漢方ダイエット】

たくさん食べてしまった後で後悔する 満腹が分からなくなっていると、「食事の時間だから」「みんなが食べるから」「せっかく出してくれたから」と、周囲の状況に合わせ、勧められるがままにどんどん食べてしまいます。 そうして食事の […]

老化や病気に打ち克つ抗酸化作用ってなに?【栄養素の話】

活性酸素に侵されない生活習慣を 健康的な生活をおくるために必要な「抗酸化作用」や「活性酸素」という言葉。その意味について、ここで少し確認しておきたいと思います。 抗酸化作用を一言でいえば、「活性酸素に対抗する働き」です。 […]

目からうろこ!太っている人とやせている人の大きな違いとは?【ゆるやせ漢方ダイエット】

やせている人は満腹まで食べません 太っている人とやせている人の違いは、食べ方にあります。やせている人は、空腹を感じてから食事を始め、空腹が消えたら食べるのをやめます。満腹までは食べません。  空腹とはどういう状態かという […]
インフォテキストが入ります