健康

体が硬いと血行が悪くなり太りやすい体に!

「体が硬いと太りやすくなる」。これは本当です。 体が硬くなる原因は主に運動不足とお話しましたが、運動の習慣がなく筋肉が硬くなるとまず血行が悪くなります。血のめぐりが悪くなると、体が冷えやすくなり足先 […]

幼児食ってどんなもの!?

必要な栄養を補給し噛む力や味覚を養う 離乳食が完了する1歳半頃から、奥の乳歯が生えそろう5、6歳頃までの食事を幼児食と呼びます。いろいろなものが食べられるようになるこの時期は、食べ物のおいしさや食べること […]

筋トレ継続を実現する気持ちの切り替え法とは!?

気持ちの切り替えと思考・行動パターン 筋トレの継続を困難にするマイナス要因は、日常生活の中で頻繁に現れます。例えば、仕事が遅くなった・疲れたといった要因は、筋トレを先延ばしするための自分に対する言い訳にもなりか […]

「生まれつき体が硬い」はありえません!!

「私は生まれつき体が硬い」と思っている人はいませんか?ストレッチをする習慣がない人からよく聞く言葉ですがそれは思い込みです。 赤ちゃんは母親の狭い産道を通って生まれてくるとき、体全体がギュッと締めつけられま […]

子ども用サプリを利用する時の4つのポイントとは!?

子ども用サプリについて 子ども用のサプリメントが広まっていますが、その製品の多くは国の基準を満たした保健機能食品ではなく、本当に安全かわからないものです。 成長段階の子どもは、大人よりも悪影響を受けやす […]

筋トレ継続の邪魔をする9つのマイナス要因とは!?

なぜ継続できないのか? 筋トレを始めてみたものの、あえなくリタイア…といった経験をお持ちの人は多いのではないでしょうか。本書の冒頭でも述べましたが、筋トレの実践には多くの難敵が立ちはだかって […]

食べ過ぎると体が硬くなるってホント!?

体が硬くなる理由はいくつかあります。案外知られていないところで例を挙げると、「食べ過ぎ」も体の柔軟性を失わせる原因になります。 人は食事をとると、血液中のブドウ糖の量である血糖値が上昇します。ブドウ […]

クロムが不足したらどうなる!?

インスリンの分泌が低下し病気につながる クロムはどの食品にも含まれているので心配ありませんが、不足するとインスリンの分泌が低下します。 その結果、糖尿病や高血圧、動脈硬化などにつながります。 【書誌情報】 […]

シックスパックをつくる為に必要な2つの要素とは!?

割れた腹筋を作る シックスパックと呼ばれる腹直筋。割れて見えるようにするには、体脂肪を減らすことと腹筋の盛り上がりを高くすることの2つが必要です。体脂肪については、筆者の経験上、体脂肪率15%で腹筋の境目が […]

理想的な形は空中ブランコ!腰を軸にぶらさがるイメージで!

Kaz式ダウンドッグストレッチをするときにイメージしてほしいのが、腰(脚の付け根あたり)の前に棒を挟んでぶら下がる「空中ブランコ」の形です。一番高い位置にあるのが腰で、そこを軸に手足が自然と伸ひ […]

セレンが不足したらどうなる!?

筋肉低下などを招くが一般的には心配なし 不足すると、筋肉低下や皮膚・毛髪の異常が起きることも。 ただ、日本の土壌中にセレンが含まれていることもあり、ふつうの食生活をしていれば心配ありません。 【書誌情報】 『 […]

肩甲骨が柔らかくなり体のデメリットを解消!

Kaz式ダウンドッグストレッチで伸ばせる多くの筋肉のうち、まずは上半身の「僧帽筋」に注目してみましょう。 僧帽筋は上部・中部・下部に分かれており、それぞれ肩甲骨の動きにかかわっています。上部は鎖骨や肩甲骨を […]
インフォテキストが入ります