健康

体が硬いのを体質や加齢のせいにしてはいけない!

ところで、ストレッチには多くの人が信じて疑わないけれど、実は間違っていることが結構あります。ストレッチをしない人がよく口にする「自分は生まれつき体が硬いから」という思い込みもその一つ。生まれつき体が硬い人 […]

深層筋が酸素で満たされると脂肪がたくさん燃える!

なぜ、ミオグロビンが肥満解消に役立つのでしょうか。その理由をこれからお話します。 脂肪が燃えるメカニズムとは? 深層筋は、脂肪を燃やす上で中心的な役割を担っている筋肉です。深層筋にあるミオグロビンか […]

スマホが見た目と筋肉を老けさせる!

スマホを操作しているときの典型的な悪い姿勢、おブス姿勢は、小さな画面をのぞき込むので頭が前に傾きます。すると体に備わった反射機能によって、背中は丸まり、骨盤は後ろに倒れて、バランスを取ろうとひざも曲がってい […]

ミオグロビンが増えると肥満体質は改善する!

肥満解消に向けて、運動や食事の改善に取り組んでいる人は多いと思います。もちろん、運動も食事も大切なことですが、いろいろ頑張っているのに「思ったほど痩せない」と感じているなら、もっと他に、目を向けるべきことが […]

運動不足と食べ過ぎが関節の柔軟性を低下させる!

体が硬くなり、姿勢が悪くなるのは加齢のせいではありません。本書で紹介するストレッチをして頂ければ、必ず柔軟性は取り戻すことができます。体が硬くなる最大の原因は、加齢ではなく運動不足。座ったまま、立った […]

中性脂肪やコレステロールを薬でなんとかしようとしていませんか?

健康診断の項目で肥満と関わりが深いのは、中性脂肪やコレステロールです。中性脂肪もコレステロールも脂質の一種であり、人間の体になくてはならないものです。これらを体内できちんと使ってあげれば、薬など必要ない […]

美しい姿勢を作る6つのチェックポイントとは!?

生まれつき体が硬い、姿勢が悪い、なんて諦めてはいけません! 「姿勢とは持って生まれたものではなく、日常の暮らしのなかで磨くことができる技術」なのです。悪い姿勢を続けている期間が長いほど、その悪い技術が […]

肥満が万病のもとと言われるのはどうしてなのか?

私たちの体は、年齢を重ねるとともに中身も変化していきます。筋力が衰えたり、骨自体脆くなったりと、土台となる部分が少しずつ弱くなります。そこに肥満が加わると、さまざまな病気が引き起こされることがわかっているた […]

女性に多いゆがみや猫背の原因とは!?

一般的に女性は男性よりも体力では劣っているのですが、柔軟性は優れています。妊娠・出産をスムーズに行えるように、女性の骨盤は男性よりも横に広く、股関節も柔軟に動きやすい構造になっています。月経直後に分泌量が増える […]

「皮下脂肪」と「内臓脂肪」病気になりやすいのはどっち!?

脂肪には、皮膚と筋肉の間についている「皮下脂肪」と、内臓の周りについている「内臓脂肪」があります。2つの脂肪の働きは、エネルギーを蓄えるという点では同じですが、蓄え方に違いがあります。例えて言うなら、皮下脂 […]

姿勢が崩れるのは柔軟性のバランスが悪いから!

それにしても、わざわざおブス姿勢になろうと思っている人はいないはず。むしろ、直さなくてはと思って背すじを伸ばしても、姿勢はいつのまにか崩れてしまいます。それは、あなたの気持ちとは裏腹に、勝手に働く「ある力」の […]

BMIの欠点と数値だけにとらわれてはいけない理由とは!?

BMIにも実は欠点があります。BMIは身長と体重から導き出すため、痩せ型で体重の少ない人は、当然、BMIが低くなります。一方、筋肉質の人は筋肉が重い分、決して太っているわけではないのにBMIが高くなるからで […]
インフォテキストが入ります