健康

なぜ高野豆腐には内臓脂肪を減らすスゴイ効果があるのか?【体脂肪の話】

食べること自体がダイエットに 高野豆腐の優れているところは、栄養がたくさん含まれている点だけではありません。高野豆腐には、内臓脂肪を燃焼したり中性脂肪が抑えられたりする効果もあるのです。 高野豆腐には大豆たんぱくのひとつ […]

一度起こしてしまうとクセになる?「ぎっくり腰」とはどんな症状なのか?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

1~3日で楽になることが多い 急に起こる強い腰痛を「ぎっくり腰」と呼びますが、これはいわゆる通称で、正式な病名や診断名は「急性腰痛症」といいます。ただし、のちに画像診断などで原因を特定できれば、病名が追加されたり、変わっ […]

「オメガ○系=油の種類」ではない!各脂質に含まれる脂肪酸の割合とは!?【図解 脂質の話】

油は複数の脂肪酸で構成されている 油の特徴に関わる重要な「オメガ○系」ですが、これはあくまでも油の成分の脂肪酸であり、油そのものではありません。 世の中にある脂質はどれも複数の脂肪酸によって構成されており、「オメガ3系が […]

健康にオススメのスゴイ食材!知っておきたい肥満を防ぐ高野豆腐の力とは?【体脂肪の話】

高野豆腐は栄養の宝庫 内臓脂肪をつきにくくする食べ物として、いちばんオススメしたいのが高野豆腐です。高野豆腐は豆腐を冷凍して低温熟成した後、解凍して乾燥させた保存食品。地域によっては「凍み豆腐」や「凍り豆腐」の名で親しま […]

発症するのは中高年だけじゃない!子供や女性も気にしておきたい腰痛を引き起こす様々な疾患とは?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

子どもや高齢女性に多い疾患も まず「筋・筋膜性腰痛」は、腰の筋肉や筋膜が慢性的、あるいは急激な負荷によって損傷し、炎症が起きて急な痛みが出るもの。腰の肉離れともいえ、皮膚のすぐ下の部分を押して痛みがある、背筋が突っ張るな […]

最近よく聞く「オメガ3系の油」って何がいいの?【図解 脂質の話】

油選びに重要な「オメガ○系」 油に関して「オメガ○系」という言葉を聞いたことがないでしょうか? これは脂肪酸のうち不飽和脂肪酸を特徴の違いから種類分けした呼び名です。同じ不飽和脂肪酸でも「オメガ○系」ごとに体への作用が全 […]

太りやすい体質を救うスーパーフード!日本人が海藻を摂取することで得られるメリットとは?【体脂肪の話】

日本人は遺伝的に海藻を分解できる 内臓脂肪の増加を防ぐ食べ物として、海藻もそのひとつに挙げられます。海藻は食物繊維を豊富に含み、カロリーも低くてヘルシーな食べ物。しかもその食物繊維は水溶性食物繊維で、胃腸に留まる時間が長 […]

男性の発症が特に多い!よく耳にする「腰椎椎間板ヘルニア」とはどういう病気なの?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

自然に症状が消えるのが9割以上 腰痛を起こす疾患で、みなさんがよく耳にするのが「腰椎椎間板ヘルニア」ではないでしょうか。20~40代で多発し、女性よりも男性のほうが2~3倍起きやすいとされています。 症状としては腰、お尻 […]

あなたが1日に摂っていい油の量とは?【図解 脂質の話】

免疫機能強化には睡眠が不可欠 私たちは脂質を摂らないと生きていけません。ですが、やみくもに脂質を摂ると体内で余ってしまい、体脂肪が増えて太る原因となります。脂質は適正な量を摂ることが大事なのです。どれくらい脂質を摂ればい […]

内臓脂肪をつきにくくする体になるために「青魚」が超重要な理由とは?【体脂肪の話】

青魚は体脂肪を抑える天才 サバやイワシといった背中の色が青い魚、いわゆる青魚に含まれる成分、DHA(ドコサヘキサエン酸)を摂ると、頭が良くなると注目されたことがありました。そのDHAですが、最近では同じく青魚が持つ成分の […]

誰しもが発症する可能性あり!歩行困難を引き起こす「腰部脊柱管狭窄症」とはどんな病気?【専門医がしっかり教える 図解 腰痛の話】

歩くと下肢にしびれや痛みが出る 「腰部脊柱管狭窄症」は、腰痛を引き起こすことで知られる疾患の1つです。推定患者数は約580万人。50代から徐々に増え始め、高齢者の10人に1人が発症しているともいわれています。 主な原因は […]

ダイエットしている人にも油が必須な理由とは!?【図解 脂質の話】

脂質をしっかり摂りながらダイエットを 脂質の選び方によって太りやすさに違いがあります。とはいえ、あくまでも太りにくいというだけで、けっして痩せるわけではありません。「やっぱりダイエットを考えると脂質を控えたほうがいいの? […]
インフォテキストが入ります