LOVE SPORTS

脳はどうやって疲れていく?自律神経は1分でも機能停止に陥ると死に至る!【眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話】

年末年始、すでにお休みに入っている方もいるかと思いますが、まとまった時間が取れる年末年始の期間。この時間を利用して「疲労回復」について学んでみませんか?

自律神経が疲れをコントロール

 脳は大きく3ブロックから構成されています。知覚、思考、感情、意思決定、運動など多くの高度な機能を担う大脳。運動やバランス感覚の調整などを行う小脳。そして呼吸、睡眠、食欲や性欲など生命を維持するための機能を担う脳幹です。「自律神経の中枢」は、この脳幹の視床下部という領域に存在し、人間の生命維持に必要な自律神経の調整を行っています。

 自律神経の最大の目的は「脳に酸素と栄養を安定供給させ、脳の温度を一定に保つこと」。体は脳からの指令に基づき、動く部品にすぎません。自律神経は1分でも機能停止に陥ると、死に至ります。自律神経からの指示は活動時に優位になる交感神経と、リラックス時に優位になる副交感神経が、それぞれアクセルとブレーキの役割を果たしながら相補的に働いています。運動中、心拍数が上がり呼吸が荒くなる、たくさんの汗が出るといった体のさまざまな変化は、交感神経が各器官に指令を出し、体の状態を安定させようとしているからなのです。この働きを「ホメオスタシス(恒常性)」といいます。

 しかし、交感神経優位な状態が長く続くと、脳は常に活動モードに置かれることになります。脳を休息させる役割を果たす副交感神経への切り替えもうまくいかず、自律神経のバランスは乱れ、脳疲労が蓄積されてしまうのです。

自律神経とはどのような働きをしているか

 心臓や血管の動き、呼吸、消化・吸収の働きなど自分の意思で調節できない機能を司っている。自律神経は「脳に酸素と栄養を安定供給させ、脳の温度を一定に保つこと」が最大の目的。

夏のほうが疲れやすいのも脳が疲れるから

同じ運動でも、30℃を超える猛暑の中で行えば、涼しい環境下で行う場合に比べ疲労度合いははるかに大きくなる。暑い中では、自律神経が脳温度を下げるために、発汗や呼吸器に多くの指令を出して脳への負担が増えるから。

シリーズ累計300万部を超えた「眠れなくなるほど面白い図解」シリーズでサクッとリスキリング!

今までに80種類以上のシリーズが発売されているこの「眠れなくなるほど面白い図解シリーズ」。シリーズ累計で250万部を突破している大ヒットシリーズで、なんといってもその特徴は、各界の専門家に監修を受けた幅広い分野の専門知識を図解でわかりやすく学べること!

文章で読んで難しい内容でも図解にすることで視覚的にわかりやすく効率的に読み進めることが可能です。内容も周りの生活や気になる話題に沿ったものばかりでどんどん読み進めてしまうこと間違いなし!

2024年、25年の年末年始はそんな『眠れなくなるほど面白い 図解シリーズ』で楽しくリスキリングしてみませんか?

【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』
著者:梶本修身

[Ads]【Amazonで購入する】

≪累計300万部突破!『眠れなくなるほど面白い図解シリーズ』≫
全然取れないその疲労、「脳の疲れ」が原因かもしれません。
TVでも話題の疲労・睡眠の専門医が教える、疲労回復の新常識!

「寝ても疲れが取れない」「最近疲れやすくなった」
さまざまなストレスがある現代社会、疲れに悩む人は増え続けています。
にもかかわらず、疲労回復の正しい知識はアップデートされていません。
●温泉にゆっくり浸かっていっぱい汗をかく
●疲れたら栄養ドリンクを飲んで補給
●思いっきり運動して一瞬で寝付く
疲れを取るのに良いと思っていたこれらの行動、実はすべてNG!
ただ、いつもの習慣をちょっと変えるだけで、どんな人でも疲れ知らずの体に変わることができます。

本書では疲労回復の専門医である著者が疲労回復の新常識を図解でわかりやすく解説!
すべてのカギは脳。脳の疲れを取るための食事法、入浴法、呼吸法など疲労回復のための新習慣が満載です。
そして、疲労回復のウソ・ホントと共に「睡眠の質を上げるといっても何をすればいい?」「何を食べるのがいい?」といった悩みに具体的に答えていきます。

読むことで疲労の悩みが消え、疲れ知らずの体になることができる一冊です!

  • この記事を共有する!