ゲノム編集で花粉症もなくせるかも?
品種改良で無花粉のスギをつくる
花粉症に悩む人は多く、私もそのひとりです。対策としては、アレルギーを抑える薬やスギ花粉の舌下免疫療法などがあり、スギ花粉症緩和米の開発も始まっていますが、決定的な治療法はこれといってまだありません。
そこで、ノゲノム編集による品種改良で、成長が早くて花粉の少ないスギを育てて、花粉症を減らそうという取り組みが始まりました。
日本の国土面積の約7割は、森林です。そのうち約4割は人工林で、花粉症の原因になるスギ・ヒノキ林は、その約7割を占めています。この人工スギを改良しようというわけです。これまでの品種改良では、品質を評価するために数十年かかっていたのが、ゲノムを活用すると5年ほどで、ある程度品質が予測できるようになりました。
また、CO2の吸収・貯蓄量の多いスギへ改良する取り組みも始まっています。人間の直接的な活動でCO2を削減するのは限界がありますが、こうして全方位的に行うことができれば効率的です。もちろん、いい品種のスギができたからといって、すぐ植え替えできるわけではないのですが、将来を見据えた研究としては、とても重要だと思います。
花粉症やCO2の問題を生命科学のテクノロジーで解決できれば、なによりです。
ゲノム編集による無花粉スギ作戦
花粉症の大きな原因の一つ、スギ花粉をなくして苦しむ人たちを救おう作戦。ゲノム編集の応用で、圧倒的に短期間で確実な成果が上がった。
花粉の少ないスギ苗木生産量
花粉の少ないスギ苗木の需要は伸びている。林野庁では、2033年までに花粉の少ないスギ苗木を、全スギ苗木生産量の約9割にすることをめざす。
【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話』著:高橋祥子
【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話』
著:高橋祥子
『眠れなくなるほど面白い 図解 生命科学の話』は、生命科学の基本概念を分かりやすく解説した書籍です。生命科学は、生物の構造や機能、進化などを研究する学問ですが、専門的な知識が必要で、難しく感じることも多い分野です。しかし、この本では、豊富な図解やイラストを使い、専門用語や複雑な内容をわかりやすく噛み砕いて説明しています。
特に、DNA、遺伝子、進化、免疫など、私たちの体や生命現象に関わる重要なトピックを、科学的な視点から解説しつつ、日常生活に関連づけて説明しています。初心者でも理解できるように配慮されており、難解なテーマでも「なるほど」と納得できる構成になっています。この本は、生命科学に興味があるけれども専門的な知識がない方、または生物学を学んでいる学生など、幅広い読者におすすめです。
公開日:2024.10.14