LOVE SPORTS

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 謙遜コンボを封じる【相手のNOをYESに変える ズルい言い換え事典】

謙遜コンボを封じる【相手のNOをYESに変える ズルい言い換え事典】

Text:齊藤勇

謙遜コンボを封じる

日本人の謙遜の文化に慣れ親しむべし

世の日本人の多くは“昔ながらのおばちゃん”よろしく、他人よりも優れていたり恵まれていたりするにもかかわらず、自分や身内を卑下する傾向にある。「私なんて全然ダメですから」とか「ウチの子が本当にダメで~」などは、その典型だと言えるだろう。この傾向は、特にほめられた際に発動しがちだ。

確かにほめられて「ありがとう」とそのまま受け取ったり、うまい返しができる人は少ない。大抵は「そんなことないですよ」と謙遜して否定するはずだ。とはいえ、これはあくまでもポーズで、 本心は喜びで小躍りしていることだろう。

ここで「そんなことあります」と再否定してあげれば、相手が満足すること間違いなし。とはいえ、そのまま言っただけでは「そんなことある・ない」の押し問答がはじまるだけ。「そんなことある」理由とともに、あるいは別のほめフレーズをつけ加えて再否定するとよい。

インポスター症候群は、簡単にはポジティブになれない

先述の一般論とは別に、単純に自分を必要以上に過小評価する種類の人が世の中にはいる。それなりに能力が高く、客観的に見ても華々しい業務に携わっているはずなのに、自己肯定感が非常に低い。こういったタイプの心理傾向を「インポスター症候群」と呼ぶ。インポスターとは詐欺師という意味があり、本来の自分を客観的に見ることができず、卑下して表現してしまうことを例えて表現している。彼らは謙遜というよりも本当にどんなに評価の高い事柄を成し遂げても、満足することができず、常に不安にさいなまれている傾向にある。

そんなタイプの人にももちろん再否定することによる自己肯定を促す必要があるが、必ずしも一般的な謙遜や謙譲のようなある種の儀礼的な態度ではないので、簡単に問題は解決しない。もっと根本的なところに目を向けて、物事を前向きに見つめる習慣をつけることをバックアップしてあげる必要がある。

他者が簡単に介入して解決することではないかもしれないが、何かと自己否定をしがちなインポスター症候群傾向の人をサポートしてあげることは少なからず助けになるだろう。

和を重んじる日本の謙譲コミュニケーション

和を重んじる日本の謙譲コミュニケーション

身内をへりくだって消極的に伝える
「うちの若手、ご迷惑おかけしてませんか?」「まだまだ若輩者ですから」とへりくだる。

再否定することでおさまる対話
「何をおっしゃいますか、大した若者ですよ」と、ほめ返すことで、一対になっているコミュニケーション。

【出典】『相手のNOをYESに変える ズルい言い換え事典』監修:齊藤勇

【書誌情報】
『相手のNOをYESに変える ズルい言い換え事典』
監修:齊藤勇


Amazonで購入する →

「下手に出つつも、相手に仕事を押し付けたいとき」「お世辞感を出さずにうまくほめて相手の懐にはいりたいとき」「自分の立ち位置を守るべく、肯定も否定もせずにその場をのりきりたいとき」職場や家族、恋人、友人などの人間関係をなるべくストレスなく過ごすために、自分の求めている返答や行動を相手から引き出したい瞬間は多くあります。

そのときにひとこと言い換えるだけで、相手を自在にあやつる言葉の言い回しのコツを紹介します。

実際に心理学者たちがおこなった心理学実験や、深層心理をもとにその言い換えをすることでもたらす心理効果を解説。人間の思考のメカニズムも学ぶことができます。

思い通りに人を動かしたい人だけでなく、人にマイナスイメージをもたれたり、自分のもつキャラクターを傷つけたりすることを恐れる繊細な人が対人回避術として使用することもできる一冊。

  • この記事を共有する!