SPORTS LAB
- スポーツを通じて美しくそして健康に -

  • HOME
  • SPORTS LAB
  • 血液型は、 どうやって識別されるの?【解剖学の話】

血液型は、 どうやって識別されるの?【解剖学の話】

Text:坂井建雄

最もポピュラーな鑑別法はABO式

血液にはいくつもの分けかたがありますが、最も広く使われているのは、1900年にオーストリアで発見された「ABO式」と呼ばれる方法です。血液をつくっている赤血球には表面にある「糖鎖(とうさ)」の構造に違いがあり、ABO式の血液型は、この糖鎖によって決まります。

O型の人の糖鎖は「H型物質」と呼ばれます。「H」は「Human(ヒューマン)」のことです。血液型がA型の人の赤血球には、H型物質の末端にA型物質がついています。B型の人の赤血球には、「B型物質」がついています。AB型の人には「A型物質」と「B型物質」の両方がついています。

O型の「O」は「ない」を意味する

A、Bときたら、O型ではなく、C型になりそうなものですが、O型になった理由は、O型の人の糖鎖は「H型物質」のみで、「A型物質」も「B型物質」もついていないためです。では、なぜ「O」なのでしょう。

これは、ドイツ語で「ない」を意味する「Ohne(オーネ)」の頭文字をとったとされています。O型の人は、基本形である「H型物質」のみを持つため、O型の血液は万能で、どの血液型の人にも輸血可能です。

しかし、多量の輸血では、凝血や溶血を起こすため、現在は緊急時を除き、ほかの血液型には輸血できない決まりになっています。

また、ABO式以外の代表的な血液型の分けかたに、Rh式があります。おもに「プラス」と「マイナス」に分けられ、日本人は99.5%がRhプラスといわれています。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 解剖学の話』
著:坂井建雄 日本文芸社刊

執筆者プロフィール
順天堂大学保健医療学部特任教授、日本医史学会理事長。1953年、大阪府生まれ。1978 年、東京大学医学部卒業後、ドイツのハイデルベルグ大学に留学。帰国後、東京大学医学部助教授、順天堂大学医学部教授を歴任。医学博士。専門は解剖学、細胞生物学、医学史。専門書だけでなく一般向け書籍まで、著書、監修書を多数刊行。近著書は、『医学全史』(ちくま新書)、『図説医学の歴史』(医学書院)など。

ヒトの骨は全部で何個あるの? 血管の長さって、どれくらいあるの? 女性と男性で呼吸法が違うって、ほんとう? いちばん身近でディープ! ヒトの体のナゾを徹底解明! 専門的知識ゼロでOK! 骨、筋肉、肺、心臓、腸、脳……。超素朴な疑問で楽しむ解剖学のキホン。いま、解剖学は医療職やスポーツ関係者だけでなく、健康や体に対する意識の高い人を中心に広く一般に関心が高まっています。解剖学は、人体を切り開き、ヒトの体のしくみと働きを追求する学問。そんな解剖学と解剖学から発展した生理学をベースに、いちばん身近でディープな人体の謎を、ゆるくて楽しいイラストとともにわかりやすく解説します。専門的知識ゼロでも大丈夫。素朴な疑問形式で、骨や筋肉、関節から、呼吸器、循環器、消化器、呼吸器、感覚器、生殖器まで、知っておきたい体のコトが楽しくわかります。日常生活にも役立ち、楽しさ満載の図解本。監修は、解剖学の第一人者の坂井建雄先生です。 ヒトの骨は全部で何個あるの? 血管の長さって、どれくらいあるの? 女性と男性で呼吸法が違うって、ほんとう? いちばん身近でディープ! ヒトの体のナゾを徹底解明! 専門的知識ゼロでOK! 骨、筋肉、肺、心臓、腸、脳……。超素朴な疑問で楽しむ解剖学のキホン。いま、解剖学は医療職やスポーツ関係者だけでなく、健康や体に対する意識の高い人を中心に広く一般に関心が高まっています。解剖学は、人体を切り開き、ヒトの体のしくみと働きを追求する学問。そんな解剖学と解剖学から発展した生理学をベースに、いちばん身近でディープな人体の謎を、ゆるくて楽しいイラストとともにわかりやすく解説します。専門的知識ゼロでも大丈夫。素朴な疑問形式で、骨や筋肉、関節から、呼吸器、循環器、消化器、呼吸器、感覚器、生殖器まで、知っておきたい体のコトが楽しくわかります。日常生活にも役立ち、楽しさ満載の図解本。監修は、解剖学の第一人者の坂井建雄先生です。

  • この記事を共有する!
芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内